シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
せっかくだしこのカードを考察してみよう。
効果記入のタイミングは試合開始時な為、相手も同じカードを持っている場合、おそらく同じ名前の違う効果を持つカードが作られることになる。
仮に『ターン開始時直接召喚。場に出たとき自分は勝利する』なんて効果にした場合、それを見越して『相手が勝利する効果が発動した時直接召喚。その効果を無効にして自分が勝利する』なんて真似もできる。
なんだったらお互いに『自分はこのバトルに敗北しない』なんて書いとけばとりあえず敗北はしない。
それを防ぐ為に『相手の「デウス·エクス·マキナ」の効果は全て失われる』を作ったとしても相手も当然カウンターのカードを作る。
相手に勝利する為にはカウンター対策を作らねばならず、そこまで考えて作ったところで
ここまで考えて記入するのめんどくなった
ニュートラル カード
デウス・エクス・マキナ COST:0
効果:
[ルール]このカードはデッキに何枚入れても良い
[試合開始時]このカードの効果は自由に決めても良い
『 』
多分相手の直接召喚を封じる相手の盤面にトークンを出す効果はマストでしょうね
そもそもフォロワーなのかスペルなのかすら決まってないから『ターン開始時これが手札にあるなら自分は勝利する』というスペルとかでも問題はあまり変わらない
ターン開始時、デッキか手札に、このカードがあれば、「相手は敗北する」、と相手の同文の「あなたは勝利する」で矛盾が引っかかってバグりそう。それらを読んで「勝利リザルトに移行する」デッキが流行ったり・・地獄かな?
模範解答は「【VR】ブレイブファンタジー【神ゲー確実】81話」の「外部ソースを参照して無効効果を発動する対象を不在にして勝つ」「ことに対してのメタを仕込んだ外部ソースを参照する」です。
よくわからなかったから該当話読んできた。面白かったです。とりあえずこのゲームがシャドバである以上、『ゲーム中に外部ソースを参照してテキストとする』効果を実行できるかが問題となる。というかこのカードの効果がゲームシステムで保証されている以上、あくまでシステム内で実行できる挙動に限定されるのではないか。