シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
魔術師のタロットが強かったのはトップ操作が出来てコスト下げる先を選べた上にコストダウンしたまま温存出来たから
具現化の場合だと
・3枚とは言え何引くか分からないので低コストや盤面干渉出来ないカードばかり引くと目も当てられない
・ターン終了時までなためコスト的には全部使えば損じゃなくてもそのターン使うべきじゃないカードも混ざると損
・7コストは重い、単純に事故要因になるのはもちろん既に撃てる盤面じゃなかったり相手のリーサル見えてたりする
混沌ウィッチですら5で撃ってギリギリで次うまく下がらないと負けなのに混沌の代わりに7コストで回るとは思えないです、7まで耐えるような構築にするとバリューが下がって本末転倒
運だけ上振れを狙うならともかくある程度安定して強さを発揮するにはやはり混沌ウィッチくらい構築歪める必要があるかと
これ普通に強いと思っています
パッと見て思い出したのは、ドラライの魔術師のタロット、あれよりも遅いとはいえ、明らかにコスパはイカれてるから、グッドスタッフ寄せのU20や進化軸みたいなデッキに雑に3枚入れてもいいのでは?
というかむしろ混沌の採用をなくしてこっちだけ3枚投入するコンセプトデッキがでてきて環境に多少の影響を与えるとまで考えています。
皆様のご意見をお待ちしております。