シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
DCGにおいて他の競合相手がいないから。ゲーム性だけ見ればシャドバより面白いゲームは正直ある(クロノマギアとかゼノンザード辺り)ただ他のゲームはテンポが悪かったり、グラフィックがク○だったりと致命的な弱点が多すぎて快適性にかける。更にコロナの影響でTCGが廃れていく中、DCGにとってはコロナは追い風とも言える出来事。シャドバは過疎らせたかったらせめてシャドバと善戦できるくらいのDCGを作る必要があると思う。冬にはOCGのルールの遊戯王のゲームが出るらしいからそれにはほんっっの少しだけ期待している。
面白くなくなったらこのQAのように過疎るのが普通だと思うんだけど、シャドバが面白くなくても過疎らない理由って何?
意外と楽しんでる人がいるから?
ネタデッキが削除されないから?
迷惑プレイヤーがBANされないから?
適度に大会を開催してるから?
結局のところDCG自体が儲からないんだろうな。どんどんサービス終了していく その原因の一端が無課金でも余裕のシャドバのような気がするが かといってパック課金必須になれば100%過疎るし難しいところ
確かに無課金でも余裕っていうのもシャドバのいいところですね。そう考えるとマスターデュエルもリンクスと同じ課金方式を取るとか言ってるあたり爆死するかも...
紙(TCG)のファンが多いDCGはゲームをキチンと作れていれば爆死は少ないと思います。 紙のユーザーはお金を払う事に後ろ向きではないので、DCGの方をやる際に課金をしてくれる可能性が高いです。
確かにお金を払う事に後ろ向きでは無いですが、それはカード自体が資産になるからです。自分が使わないカードは使いたい人に売れますし、パックで出た高レアなカードはコレクターに売れますし、それこそ飽きて引退でもすれば全部売れることもできます。勿論100以上返ってくる事は稀だと思いますが、DCGにはそういったリターンが一切無いので、どうせ同じならわざわざDCGの方にまで課金したく無いっていうのが自分の意見です。
最終形態はブロックチェーン か、、
シャドバもそうですけど、デッキが資産にならない以上、直接戦力に関わるような部分に課金を絡めるのだけは避けなきゃダメですよね。シャドバはそこら辺が上手いからなんやかんやで今まで生きてこれてると思っているので…実際初期こそ拘ってましたが不評を買うとみると即座に廃止したプレリリースとか収益周りのフットワークが軽いですよね?その代わりキャラを生かしてスキンを増やしたりバトルパスに絵違いやキャラスキンを入れたり。自分的にもこれって良い落としどころだなって思いますし