シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今の段階だとカードデザインの性質が変わっていく可能性はあるけど、大きく方向転換をするのは難しいと思う。
理由は運営は頭脳eスポーツと言ってはいるけど、対戦ゲームとして相手の手札の推測とランダムに来る自分の手札に対する札切り(プレイング)の思考力を求める基準が作れていないと思うから。
なので、パワーカードの投げ合いや引きの強さがゲームの影響として大きく、思考力が複雑な操作の面か、プロのようなかなり先まで読める駆け引きかになり易いと思うので、ライトユーザーのラインだと単純に1戦ごとの対戦の内容を楽しむには難しいと思う。
TCGやDCGのバランス調整は時間と頭数が足りていないと思う部分もある。
システム面でのカードデザインの拡張性が広がるに従って、ゲームバランスの方向性も変化があるとは思うけど、急に一気に変わる可能性は低いんじゃないかと思います。
しかし、ベーシックカード全体の変更をするとか、大きな変更をするならまた違っては来ると思いますが。
長文失礼しました。
こんばんわ。メインソシャゲはFGOのクソ雑魚マスターです。
今回のお題はシャドバローテにおける運営の意図的な環境生成に関してです。
現在、ローテ環境の主力は最強デッキランキングを見てみますとほぼアグロが存在しておらずミッドレンジとコンボばかりです。
ここ最近の追加カードを見るに運営はショー要素がない軽量アグロにはそれらに対応できるカードを中心に追加、蟷螂やヤテランの様な単純な反復で大ダメージを出せるカードをナーフ、それらに対応できるカードを中心に追加してる様に思っています。
個人的にはそんな要素を押し付ける前にやる事がある(新規を増やす、腕前のうまい下手にかかわらず楽しめる要素を増やす)があると考えますが、今後もこの方針は続くと思うか方針転換するかご意見をお書きください。
初期勢としてはメンコバースだの萌え萌えカードゲームと揶揄されていたのによく言えたものですねと言ってやりたくなりますね。 シャドバは初期手札とマリガン可能数が少なくサイドボード無しな時点でMTGより運ゲー要素は強くなるのは当然です。 その割には追加カードに容易に達成できる大型顔打点カードをいれて手に負えなくなるとナーフします。 正直マローの方がまだ可愛げがあります。