シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分、イナズマイレブンで手を使ったシュートが出た時には流石にダメだろと思いました。
掲示板の二次SSでキャラ崩壊が起きれば作者を叩く人が大勢湧きますが、自分は好きだって事も多いです。
コレらかなり突飛な例ですけど、知識の大小に関わらず、ここを蔑ろにしては元ネタへのリスペクトを欠いているってラインが人それぞれあると思います。
元ネタの細かい設定に注視すればする程創作は自由が効かなくなるので、面白い作品を作る為に知っていても無視する部分はあって当たり前だとも思いますが、そのラインを超えてしまった際に「本当に調べてるならココを疎かに出るか筈が無い」と考えられてしまう事も当たり前で、そこで軽蔑的だったり批判的な目を持つ事も普通に思います。
コレがもっと大勢の人が違和を感じる様な話(例えばエルフがどうみてもヴァンパイアの特性を持っているとか)ならば問題にもならなかったのかも知れませんね
長くしてしまいましたが、言いたかったことは
「感性によるので誰も間違っていない、もしくは間違っているかなんて分からない」です。
先日、以下のurlの質問でレスバになりました。
https://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/287764
この質問の中で、シャドバは十戒やアルカナについてまともに調べてないという意見がありました。
キャラ設定が十戒やアルカナの原典からすると齟齬があるのでよく調べてない、粗い、という主張なのだと思います。
でも私はキャラ設定が元ネタと乖離しているからといって、作者がまともに調べてないとは言えないと思います。
何かをモチーフに作品を作る時、オリジナリティを加えたり、あえて要素を削ったりするのは当然だと考えるからです。
それを前提としたら、絶傑やアルカナゴッドを見て、作者が元ネタにどの程度詳しいかなどわかるはずないと思います。
なのにまともに調べてないと結論付けるのは作者は自分の持つ程度の知識を知らずに作ったから設定に間違いがあるのだという、作者を見下した決めつけに過ぎないと思います。
皆さんはどう思いますか?もう新環境が来ますが暇つぶしにでもご意見をお聞かせください。
実際のやり取りが見たい方は上のurlからご覧ください。