通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

保証をつけなくてもいいならもっとガンガンに規制するに決まってますね。ですが、現実はそんな簡単じゃあない。

保証をつけないということは出したカードやデータに責任を持たない、という事になり、引いては運営の不信に繋がります。そうなれば待ってるのはサ終のみです。なら、ナーフをなしでそのままにすればいいのか、と言うとそうではありません。それで環境が整うなら理想ですが、そんな事は簡単にはできません。

(以下、ナーフを実施しなかったソシャゲの末路)
凄く違うゲームの話をしますが、前にゲットリッチ、というゲームがあったのをご存知でしょうか。あのゲームも、破産勝利が弱すぎて、ひたすらサイコロダブルで複数回行動して観光地や建設物を高速で展開して勝つ、という戦法が流行りました。当然先行ひき逃げゲーとなり、ペンダントもヘルメット、旅行券、手袋(鷹の爪)、でほぼ固定となってしまいました。運営はサイコロダブルの精度を落とす、買収額を上げる、後攻は初手無人島に入らない、などをすれば良かったのですが、何を思ったのか設計図とかいうインチキカードを刷ってインフレさせ、ナーフをしませんでした。その結果、環境は一気に破産勝利環境、しかもこの設計図スタートに一周して回ってきて、買収されないようにランドマークを建てることが可能でしたので、余計に独占勝利がしやすくなり、なーんの解決にもなりませんでした。(2020/09/26 現在サービス終了)

KMR、MYST、お願いだから補填を嫌がって渋らずにちゃんとナーフして下さい。環境調整して下さい。

と、我々ユーザーは叫び続けるしかありません。

Q:定期的な禁止やナーフが必要なのでは?

こんにちわ。二戦連続おもちゃに当たって決勝即敗退のクソ雑魚マスターです。

今回のお題はシャドバ運営は定期的にナーフや禁止を出して仕事するべきでは?と言った話です。
シャドバは仮にも世界のMTGと同じ世界大会もやってるわけですし競技制を高める為にも出過ぎた杭は叩くナーフや禁止、改定を1ヶ月か2ヶ月事にいれるべきではないかと思います。

そもそもシャドバ運営は勝率を盾に恥を書きたくないのか赤ポの等価保証がイヤなのか動きがFGO運営なみに遅くて重いのです。ナーフや禁止、改定は別に恥ではない(MTGではマローと言う愛されデザイナーもいます)

世界的ゲームなのですから赤ポ等価保証くらいならやめてもいいと思うのですがみなさまいかがでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略