シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今もそうかはわからんけど、少し前のテンプレパック配布でサブアカ作った強者が一定数いるから、そういうのには知識あっても勝てない。プロダクトマシーンというフォロワーかナテラの大樹ていうアミュレット出してる人いたら大体それに当てはまるから割り切り。
あとは、2pickでの資産運用や引き運、課金などでシンプルに環境デッキ作ってる人はサブアカや本アカに関わらず少数いるので、自分のデッキ構築が間に合わない(必要カードが足りない等)場合はこれも割り切り。
初心者同士のマッチングであれば勝てる可能性は十分にあるけど、デフォルトデッキそのままだときついものがあるからなんか持ってる強そうなカード入れといたほうがいい。ビギナーランクはこれで十分。
Bランク以上だと割ときつくなってくるから、その時は負けながらルピ溜めるか、カード分解でレッドエーテル確保してどれか一つのデッキを環境デッキに近づけるのがよし
そこに運営側から補正を付けるのは無理なんですかね? 例えばグランプリでかなり差がある方と当たった場合上の方が1ターン目前に不利になるような効果がかかる、ランクマッチでデッキの力に著しく差がある場合も同様など。
ランクマッチではMPの上昇下降の値にランク補正はかかってるけど、グランプリは難しいのでは...。 もしかしたらランク帯ごとにマッチングするよう配慮されているかもだけど個人的にはそんなことないと感じてる。普通に格下とマッチングすることも多い。変に補正かけると上の下はA予選敗退(B決進出)、下の上はA決勝進出みたいなことになるとグランプリとは...?となるので、純粋なPSとカード資産が伴うイベントがグランプリかなと。デッキの力の意味を取り違えてたら申し訳ないけど、カードのレア度や使用頻度で数値化するのは恐らく無理なのと、デッキが個人で少し変化がある場合が多いので、デッキの力による補正は絶望的。日々精進よ...。
グランプリグランドマスターの部とか1ランクごとに当たらないようにするのはダメなんですかね?