シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
アグロ、ミッド、コントロール、コンシードが速度的なコンセプト分類で
アグロ:やられる前にやる
ミッド:やりたいことがここにあるからやる
蓋:正直コントロールは概ねこれの性質を持ってると思ってる。この要素を持ってないものをコンシードって言う方が自然だと思ってる。成立ターンに重きをおいてる時に改めて言い直す感じ。
コントロール:やりたいことあるけど準備があるからできるまでは引き伸ばす。やるからには妨害されたくないし反撃への糸口は摘み取る。
(ドローが潤沢すぎて摘み取りができなくなってきたから大半がバーンとか特大疾走とか。モルビートみたいなクロックで殴るのはもう無くなったんや)
コンシード:デッキボトムっていう蓋がルール上用意されてるんだからそこまで耐えたろ
これがさらにジャンク、コンボで細分化される感じ。
(ジャンクはグッドスタッフのカードをかき集めた感じでお互いのシナジーが比較的薄い)
正直自分の中のコントロールはアド差なりコンセプト上の都合でもいいけど、能動的に満たせる勝利条件に近づく行為(ライフが減ってゆくとかクロックが用意されるとか)が成立したら返すのが困難なものを指すと思ってる。でもこれって広義的には蓋だよねって話。
蓋じゃないヤツはコンシード。
これも広い意味では山切れっていう蓋。
ぶっちゃけ皆、どういうところでこういうデッキタイプ判断してる?
ワシは「目標のリーサルターン」と「目標のリーサル手段」の二つの要素で大体分類してる
多分「絶対こう」っていう正解は無いんだろうけども皆はどう考えてるのかめっちゃ気になったんで