通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

恐ろしいくらい有能なナーフだと思う。
連携ロイヤルは絶対ナーフすべき勝率だったし
今の環境メタが回りすぎて、使い慣れたデッキが
一番勝率出るくらいいい環境と思う
猛虎のアクセラは先4の最適解で先攻勝率にも
悪影響与えてたし、連携なしオネストが標準スタッツもあり得なかった
連携ロイヤルは弱体化したけど、進化軸にしたり
守護連打が異形に刺さったりとロイヤルは
産廃というには強すぎると思う
ウィッチもネクロも強すぎるとは思わないし
全否定したみたいで申し訳ないけど、ナーフ否定派の客観的な根拠が見当たらないレベルかも

Q:今回のナーフって実際やるべきだった?

何度も同じような質問が立てられてるので正直聞くべきかどうか迷ったのですが、今回のオネストと猛虎のナーフ(特に猛虎)って周りを見てみると未だに議論されてて意見別れていると思われるんですよね。
有識者の方々は今のところ今回のナーフの件についてどう思っているのか知りたいです。
私はやるべきだったが手をつけるべき内容が違うのと、その後に控えてるウィッチやネクロなんかにも何かしらのメスは入れて欲しかったと思ってます。

  • らぎあくるす Lv.129

    構築の幅が狭まったせいで押し付けデッキ同士のコイントス&ジャンケンばかりになったのは?というか今の先攻後攻格差見るに猛虎ナーフあろうがなかろうが先攻勝率ほぼ変わらなかったとおもうのだが。

  • あべちん Lv.60

    上位デッキ増えたから構築の幅は広がったはず、ジャンケン環境はトップメタ戦術が有効だから、メタが回る意味ではいい環境、後攻の方が強いとは言わんが、猛虎ナーフでロイヤルの先攻は弱体化したと思う。現状維持か良化はしたってのがデータから見た感想

  • らぎあくるす Lv.129

    ロイの先攻が弱体化したせいでウィッチドラ等がメタ札枚数減らせて結果的に先攻の動きの強化に繋がってるとおもうんだが…。

  • らぎあくるす Lv.129

    あと、自分は構築の幅ってのは同じクラス内での話。いくら上位クラス増えたところで1クラス1デッキタイプになったら対面時点で使用デッキ割れるせいで押し付けジャンケンにしかならんだろと。

  • あべちん Lv.60

    クラス内でも構築差広がってない?トップメタ環境だとラブソングシンガーみたいなキラーカードが輝いて、アーキタイプが同じでも相性差がかなり変化する。使用デッキ割れても、どういうチューニングしてるかは個性出ると思う。相性差もあるけど、それはナーフ前からあった問題、そこを諦めるか、勝ち筋作るかは対戦相手のデッキ使用率を見極める環境読み能力が問われる、コピペでトップデッキ握ると逆にカモにされるってのはいい環境と思う

  • らぎあくるす Lv.129

    ラブソング使ってたのは一部の専用構築だけでは?また、確かに接合の採用不採用とかで相性変わってたりするのもあるけど、動きの根本はどちらが先に理不尽叩きつけられるかで、tier1だと自分の動き弱くしてでもケアに動くってことがかなり少ない(せいぜいゼルガネイアケアくらいで仮にケアしなくても押し切れることも多い)ってのが嫌いかな。多分あべちんさんは構築段階での対策がどれだけできるかを重視してるんだろうけど、自分は対戦中のプレイングによる対策がどれだけ可能かを重視してるから話ズレてるのかな。

  • あべちん Lv.60

    なるほど、自分はランクマは環境読み、デッキ構築、プレイングで対策するものだと思うから、相性差をプレイングだけで挽回するゲームじゃないと思ってる。自分の動きかケア取るかは択だし考慮しても勝率数%しか変わらないかもしれないけど、それで負け試合を勝ちにできるのが楽しいし、それこそプレイングの醍醐味だと思う。10割負けそうな相性でもピン挿ラブソングで勝てたら、構築で勝てた感でるし、使用率高いコピペをカモにするのも楽しい、今はそれが割と可能な環境と思う

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略