シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ローテ環境での回答です。
狂乱ヴァンパイアデッキの前提として、ローテではブラッドコアの大回復を失い、細かな回復が重要になると思われます。自傷ダメージを無効化するカードがないため、狂乱にするには最低7ダメージを受けなければなりませんが、体力13では相手に押し切られる可能性が高く、さらに自傷ダメージが2点3点のカードを使えば、その危険性は高まります。そのため、自傷カウントを稼ぐと同時に、いかに相手からのダメージを減らし、なおかつ体力を回復できるかがデッキ構築、プレイングの上で重要かと愚考します。
私はロイヤルとばかり当たるので、横展開への対応に重きを置いてます。
マリガンは2コスト自傷カード、特にサードニックをキープして、それができたら、独房、ベアーベルセルク、ダルホードを狙います。
最短4ターン目終了時に狂乱にできる(例 2サードニック 3独房 4侵食+ベアーベルセルク)ので、先行5ターン目に狂乱ダルホード進化で、2面処理できます。
後はベヒーモスまで凌ぐか、ネレイアのパワーでゴリ押し、ゼルガネイアで削り倒します。
カード所感(回復効果と実質回復値)
禍々しき侵食
デッキの潤滑油。最速狂乱の鍵。4ターン目にこれとベアーベルセルクで自傷3回となる。このデッキではネレイアとの相性はまあまあ。
アンテロープ(狂乱時回復 3)
とりあえずで出せる脳死キャラ。無視できない攻撃力から実質守護となる。
イオ(ドレイン回復 3)
つおい。
密約
6ネレイアの鍵。自傷とドローで縁の下の力持ち的存在。
ラッシュインプ(狂乱時ドレイン回復 3)
インチキカード。狂乱+エンハンス時のマナレシオがエグく、守護をどかして顔に詰めたり、盤面をとったりと万能。エンハンスでの使用に固執しなくても2コストとして破格。
サードニックデーモン(自ターン開始時回復 1)
MVP。先行2ターン目に置きたい。時間差があるものの、カウント1と回復ができる自己完結型。中盤後半でも無料進化プラス進化後効果で腐らない。
ベアーベルセルク(ラスワ回復 0〜2)
自傷加速装置。自傷ダメージが1のところがポイント高い。ラスワの回復で、体力をプラマイ0以上に出来るのは偉い。
独房
最優のドロソ。サードニックとも相性が良く、5ターン目に同時に使えば、3ダメージを3回飛ばせる。
ダルホード(進化時漆黒の契約回復 3)
ドロソ。狂乱じゃなくても進化させたい。6ネレイアの鍵となるが、自傷3ダメが痛いので、召喚時には高体力を保ちたい。
ゼルガネイア(ファンファーレ回復 5)
中盤の回復要員。体力調整もできるヴァンプなら性能をフルに発揮しやすい。試合がもつれた時のフィニッシャーにもなりうる。ダブると邪魔なので2枚採用。
燃え盛る抵抗
対ロイヤル兵器。コントロール軸待望の中コストaoe。相手だけにダメージというのもよき。復讐時の追加効果も結構狙いやすい。
ネレイア
ダルホード、密約を置かないと6ターン起動ができないが、7ターン目に侵食と使っても十分か。
ディザスターヴァンパイア(狂乱時回復 4)
アクセラが注目されるが、素で召喚しても中々のもの。
ベヒーモス
フィニッシャー。なので、9ターン目までに1枚引ければ良いので2枚採用。結晶の効果も悪くないが、2ダメージが痛いので、よほど手札が枯渇しない限りは使わない。狂乱稼ぎにも使わない。
長文失礼しました。
燃え盛る抵抗ですか!なるほど。しかしやっぱりネクロにはきついと思うんですが奴らは諦めた方がいいでしょうか。。。
回られると厳しいですが、ある程度なら除去できますし、コンボデッキの宿命として手札事故もありますから、即リタするほどの差は無いと思います。 ただ、私はほとんどロイヤルとしか当たっていないので、対ネクロについては理解しきれていませんのであしからず。
自傷とは相性悪いですが、禁約やゼルガ猛虎、冥府に強く出られるアザゼルを1,2枚積むのはどうでしょうか?抵抗やゼルガネイアとのシナジーもありますし。