シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
e-sportsって個人的には「客に見せる」って要素が大きいと思ってるからいろんな人が見るぶんには運でひっくり返せる余地があるほうが盛り上がりどころが多くてええんちゃう?って感じ
もちろん慣れてる人だと最後の最後で運…とかやられる側はたまったもんじゃない…とかあるかもしれんけど
一強とかの環境の偏りさえなければデッキ対面の幅だけで動きに違いが生まれるから見てる側は退屈しないしわりといい感じにe-sportsしてると思う
でも「本格」ってなに…?
みんなの意見を聞かせて
以下は俺の個人的な意見
シャドバはただのゲームとしては最高レベルだと思っているんだがシャドバはe sportsに向いていないと思う
理由はお察しの通り運要素の大きさ
あぐのむさんの言葉を借りるとどんなに上手くても競技プレイヤー同士の勝率は70%で、どう足掻いても勝てない試合が多く存在してしまう
というかお互いのレベルが高くなればなればなるほど運に左右されるようになる(力が拮抗するから)
白熱して選手の上手さに感動する試合が多々あるのは事実だが、同時にRAGE最終戦のような見るに耐えない試合もある
上記の点を踏まえてシャドバが本格スマホe「sports」を名乗ってることに強い違和感を抱いてる
(シャドバの大会について批判してるわけではないし運要素が強いことについても批判してるわけではないよ)
esportsとしてしか名乗ってないゲームに対してマウントをとっていくスタイルかもしれん()
同じ意見の人がいたwやっぱそこだよな「本格」
まぁそれはほら「本格」スマホRPGみたいなのも世には溢れかえってたりするわけでそれを言い出すと・・・
本格:本来の格式。もともとの方式。また、それに従っているさま。本式。 eスポーツの本来の格式とは何か。もともとの方式とは何か。何に従っているのか。いろいろと謎である
プリコネは「超大作」アニメRPGだし… もしやサイゲってとりあえずそれっぽいワードつける癖ある…?
とりあえず全米が泣いたり公開中は絶賛されたりするんだからそういうお国柄なんだ
どんなものでも「本格」って名前に付けてるものは「~~風」と同じ程度だと思ってる。