シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
6の役割としてはネレイアは理想だと思うけどな、パワーが高すぎるだけで
盤面処理だけならナイトレイド、守護と生き残った時の打点はシヴァがほぼ同等だけどこいつらじゃ前からどうにもならんし
だから"適正"を狙うならコストアップよりもパワーダウンの方が妥当だと思う
ネレイア取り上げられるとヴがどうにもならんってのは問答無用7〜8otkリーサルが存在する環境なのに10ターンまで耐えること前提のコントロール設計(しかもフィニッシュ力が微妙、盤面力は皆無)だからであって、フィニッシャーが居るか、6で一気に取り返す必要がないくらい4〜5の盤面力があればネレイア無くてもいいよ
あとはヴの3コスが3コスと相性悪く、4コスが弱くてリーシャデュアルブレイダーのような4+2の動きが無いから6コスカードだけでなく、組み合わせた6コス全体の動きが弱いのも問題
その辺の問題を無視してネレイアを悪者として叩くのは真に適正化を望んでるようには思えん
休業自粛と補償をセットにしろ、じゃないけど適正化を目指してナーフ案を出すならその辺の問題も考慮して?
あと実質6コスのドラビショから飛んでくる鋼鉄大地神も同じでは?
ネレイアの登場する6Tはどちらも進化権の使い合いをした後のターンであり、先行と後攻には「先手」「後手」という差のみが存在します。
そのため6コスト帯に強力な動きが存在するクラスは6Tにテンポを取れるので、軒並み先行有利のデッキになりやすいのです。
シャドバ史に名を轟かせた悪名高い高勝率・先行有利のデッキの全ては「6T」に強力な展開や確実なゲームフィニッシュを目指していたんです。
次に実際にカード一覧で6コストのカードを見てみてください(特にネレイアがないとヴァンプ無理とか言ってるアホは)。そこには「除去」や「中継ぎ」や「盤面形成」に「補強打点」といった特定の1つの仕事を強くこなすカードばかりだと思います。
しかしネレイアとかいうカード。なんと今までの全ての6コストのパワーを明らかに凌駕しているのです。「除去」に「中継ぎ」や「盤面形成」...そのレベルは明らかに7コストに相当するパワーを持っているのです。
6Tに強力な動きが出来ることは「先行有利」を助長させることであり、ネレイアの7コスト化は明らかに適正であるとおもいませんか?
Q,あなたが思う理想の6ターン目とは?(反論もぜひ)