通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

飛鷹 Lv121

確かにシャドバでにおける構築の戦略性が将棋には皆無な事に間違いはないが…初手の時点に先後共に30通り、戦局が進めばもっと増える打ち手がある中で相手が今どんな打ち方をしていて過去どんな戦型を採っていて○○が得意で○○が苦手で自分は○○が得意で苦手で…と考慮しつつ最善を選択していく将棋と構築時点での自由度が高い代わりに手札の中で出来る範囲でしかプレイ出来ないシャドバとではそもそもの戦略性の意味が違ってくる。
知識も駒の数とカードの数は比べ物にならないが戦型の数は歴史が長い分シャドバよりも遥かに膨大な数が発見されているし未だに新しく生み出される事だってある。
カードプールが増えて来たからって戦略性ガーとか言い出したらローテよりもアンリミの方が遥かに戦略性があることになるが特にそうとは感じないだろ?

  • Hanae Lv.29

    マジレスすると全ての通り数を考慮したらシャドバの方が考えらこと多いけどね。クソリプ失礼しました

  • 飛鷹 Lv.121

    それ本当に単純に全カードでのことだろ? 自分デッキ内や相手の手札、デッキも考慮するとはいえ初手4〜5枚の中から選択するのと17枚の駒の動きから1つを選択するのとではそもそも違う話になるだろってこと 手数の種類(要はコンボ)だって1つの駒が1マス違うだけで全く別の役割を担うことになるんだよ?

  • outam Lv.233

    ついでにいうとシャドバは7ターンかそこら。将棋は130ターンくらい(違ったらごめん)。「場合の数の爆発」って話知ってれば択の数に恐ろしく差があるのは分かる。…まぁ常識でもないけどね。高校数学だし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略