シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ワイの出した答えは“40”
以下解答
ハンナ「さぁ!校舎も綺麗に直りましたし、皆さん、気持ちも新たに勉学に励みましょう!ジル先生、お願いします」
ジル「もう校舎を壊してはいけませんよ、では早速いきましょう」
(問題)
1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=?
ルゥ「2+5が12?3+6が21?ワカラナイデスゥ」
ソロモン「…神よ、知を」
クラーク「やはり知の探求は、どこまでも奥が深いな」
ジル「少しヒントを与えましょうか。実はこの式には幾つか複数のアルゴリズムが考えられるので、求める答えは1つとは限りません。あなたの自由な発想で当てはまる解を答えてみて下さい」
シャドバのキャラになったつもりで、回答してみて下さい!
それぞれの式の答え(右辺)は、足し算の答え(左辺)にさらに1つ前の式の答え(前の右辺)が足されて出来ているものであると推測できる。今回ので言えば、1つ目の式は前の式がないので普通の足し算となり、1+4=5、2つ目の式は2+5に1つ目の式の答えである5を足して12となる、といった具合である。よって、最後の式は8+11に、前の式の答えである21を足して40となる。如何だろうか?
他の人の解答で96が多いが、せっかくなのでそれの解説もしようか。要するに、X+Y=X(1+Y)、となっているということだろう。
念の為閉じ
ジル「正直この解が一番にくると予想してましたが…。96の導きまで説明があり素晴らしい。ただ(恐らくは)phillindさんの説明にある階差数列を用いた方法ではないでしょうか。どちらのアルゴリズムでも同じ解となるのは面白いですね」
ジル「“自由な発想を”と言いながら、私の勝手な価値観を押し付けるコメントをしてしまい申し訳ない…。そもそも8+11を第4項とみなすか第8項とみなすかで解が少なくとも2つは出てくるとは思っていたので、私の予想に無かったアルゴリズムの登場は非常に嬉しかったです」
謝罪の代わりにこの問題を解いてみたまえ。『72→99⇒27→45⇒18→39⇒21→36⇒?→28⇒13→21⇒7』?に入る数字は?
ジル「7+2+9+9⇒27、2+7+4+5⇒18、1+8+3+9⇒21、2+1+3+6⇒12=?、1+2+2+8⇒13、1+3+2+1⇒7、まったく…最期が8ならもっと早く解けたのに」
お見事。