質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Leoharut Lv96

○最近流行のスレイ機械軸特化ヴァンプに関して
(オーディン採用進化軸の攻略法とは異なります)


機械特化軸の強さの根幹はスレイ連打、モノファーストワン、機械神、小型の横展開、全体3ダメージ除去と、一言で言えば「攻守を両立できる」点にあります。

しかし1枚でそれを両立しているカードはモノとスレイしかなく、基本的に複数枚のカード使用、デッキ全体でのコンボがこれを成立させています。




要素に分解すると、勝利のために必要なことは
以下の4点に集約されます。

①ハンドを多く保つこと
②機械カードをハンドに多く抱え続けること
③機械カードが7枚以上破壊されること
④モノやスレイをハンドに引き込み、抱えること

④は①と②を達成すればほぼ可能、
③はデッキの内訳的に何してても可能なので、
①と②をいかに阻止するかが課題となります。

逆に言えば、ここだけ抑えてしまえば
機械特化ヴァンプに勝ち筋は無いと言ってしまって良いでしょう。



①と②を阻止する手として最も有効なのは
ドローをさせないことです。

・鉄刃の悪鬼
・悪夢のはじまり

この2枚がドローの根幹、機械ヴァンプの潤滑剤であるわけですが、これらをプレイできない状況、プレイしてもバリューの低い状態に持っていくのが最善です。


悪鬼の対策はとても簡単です。
機械フォロワーを盤面に残さない原則さえ
徹底できれば、バリューを最小化できます。

そして悪鬼以外の機械フォロワーは
体力1のプロダクトマシーン、バット、
体力2のゴブリンが中心です。

これらを遅くとも相手の4t目以降は一掃できるよう
心がけてください。多少攻撃力の高いフォロワーが
残ることになったとしても、機械フォロワーを
除去したほうが良い場面すらあります。


悪夢のはじまりに関しては先後問わず3t目に置けるのが理想です。逆に言えば、先3、後2に1/3、1/4を置くことができれば、かなりプレイしにくい状況を作れます。
無理して置いてきたとしてもテンポを取れるので問題ありません。相手に一瞬でも置きにくいな、嫌だなと思わせることが大切です。



悪鬼、悪夢をプレイさせずに、リソース不足に陥らせることができれば、モノもスレイも十分な力を発揮できず、ジリ貧になっていきます。

進化軸に関してはまた攻略法が変わってきますが、
こちらの強い動きを押し付けることよりも、原則ドローをさせないこと、しにくい状況を作り続けることを意識するだけで勝率はかなり上がると思います。

長文失礼しました。

Q:機械ヴァンプへの対策

鋼鉄のヴァンパイア・スレイ
・実装前
疾走は無理だろうけど、ドレインと突進で除去しながら回復は強い
・実装後
顔面殴りながら大回復?!次もその次も疾走付与?!

機械ヴァンプは、除去に専念しすぎるとモノが飛んでくるし、除去を捨てて顔面殴ってるとスレイで回復される。
機械ヴァンプにはどういう立ち回りをすれば良いですか?

機械ヴァンプを使う人に聞きますが、スレイの疾走付与は発動させやすいですか?

  • 防人 Lv.126

    ………画像の進化ヴァンプとの対戦相手(自身)ネクロやんけ!。そりゃ、うん。………正直別のコメで小さく書き込んだけど、アーカスでも機械でも、基本逆立ちしても勝てないなあ。ミッドレンジでようやくってところか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略