シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「ヴァーナレクのカードパワーを100点とするなら」
ヴァーナレクって「単体のカードパワーが高いから強い」って認識で通ってるんか?あくまで自傷というステップを7回踏んだ上でのパワーな訳だし、ヴァーナレク自身が自傷稼げるわけでもないし、「単体のカードパワー」という意味ならロイヤルに劣ると思ってる
ちょっと逸れたけど、リーシャは中盤の盤面取り・ささやかながら横展開・終盤の〆と詰め込み過ぎと感じるのでどこか削ればまあいいんでない?的外れという事は無いと思う
巷ではリオードナーフ、白刃ナーフ、リーシャナーフが騒がれているようだが、なぜレイサムナーフが言われないのだろうか?
リオード白刃については異論ないが、リーシャナーフしたところでなんの意味があるのだろう
ミッドロは他のtier1、たとえばネクロならセレス、ヴァンプならヴァーナレクのように、明確に「これが悪いからこれをナーフすればOK」というカードがないように思う
一枚一枚はそこまで壊れてはいないが、全体的に高水準のカードが集まった結果が今のロイヤルだと思っている
ヴァーナレクのカードパワーを100点とするなら、70〜80点のカードしかない代わりに、ほぼ全部が70〜80点だから総合点数は一番高いみたいな
そんなデッキだから、リオード白刃リーシャをナーフしたところでイタチごっこにしかならないのでは?
この手のデッキに一番効くのは核のナーフだと思う
ミッドネクロも結局ヘクターナーフで落ち着いたように、核に手を入れなければどこをナーフしてもイタチごっこにしかならない
なのでミッドロの核であるレイサムのナーフが言われてもおかしくないと思うんだが、リーシャナーフは的外れではないか?
俺も闇蝙蝠こそカードパワー自体は100点じゃないけどコンボでとんでもないパワー引き出してるデッキだと思う。
ヴァーナレクは単体で完結しているカードではないが、今の蝙蝠であえて手を加えるとすれば間違いなくヴァーナレクだろう。そういう意味でヴァーナレクを例に出しただけで他意はない。