質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

作ることと使うことは種類が違いますので、別に引け目なんて感じなくてもいいと思います。
また既存のものを2、3枚変えるということは、そこに自分なりのポリシーや拘りが少なからずあるはずですし、環境上位のデッキほど構築というのは無駄が削れて精密になり、構築の変化が難しくなっていくので普通のことだと思います。ローテはカードプールも少ないですし。

1からの場合、人によって組み方は違うと思いますが、自分の場合
・使いたいカードを考える。(例としてアーカスを書いていきます。)←デッキ作りに慣れたら、無名なブロンズカードなどから作ってみたりしても面白いです。

・ゲーム開始からフィニッシュまでのプランを考える
(ニコラ禁忌、フェリ、グレモリーなど)

・デッキにとって核になるパーツを3枚ずつ埋める。
ここは取り敢えずではなく、絶対的にデッキに必要なものだけをチョイスします。
(ニコラ、フェリ、グレモリー、アーカス、セレス)

・次に、序盤の立ち回りなどや、ドローソース、その他メインの補助となるカードを3枚ずつ埋めます。ここでは3枚はいるだろうというカードを選択します。
(コンバージョン、死の夢、グール、レディグレイ、フラン、憑依)

・次に環境を見据えたメタカード、あると便利だと思う高コストのカードなどを選出し、デッキ枠の余りを見ながら入れていきます。
(大型処理のビッグソウル、AoEのファフニール)

・最後にデッキ枚数が過剰であれば、補助、メタカードなどから少しずつ間引きして調整、余っていれば更に便利そうなカードを埋めます。(アーカス→ルリアギルネリーゼ等)

・この辺で組めたら後は実戦でどんどん回します。まずは相手をメタるよりも、自分のやりたいプレイをしてみようくらいの気持ちでやってみて、そのまま通れば使えばいいし、邪魔だなとか、あまり活躍見込めないなというカードを抜いて調整していきます。注意するのは、数戦負けたから構築を弄るのはあまりよくありません。カードゲームなので上振れ下振れはかなりあります。
負け越したら一回やめてみて、もう一度やった時、環境そのものにデッキが適応できなくなったなと思ったら弄ってみましょう。

Q:僕はコピーデッカーなのですが

自分でデッキを製作している方に引け目を感じてしまいます
僕がしていることはwithやQ&A方々のデッキ構築に、環境に合わせて2.3枚変えてるだけなので
どうすれば自分でデッキが作れるのでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略