シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まず初めに、スレで叩かれたりして嫌な気分になっているかもしれませんが、諦めないでシャドウバースを続けて欲しいです。
唯一無二でなくては勝っても意味を感じ得ないという姿勢は、勝負事において上り詰めるために必要な心構えだと思います。あなたは何ら間違ってはいません。
そして次に質問にお答えさせて頂きますと、この度私はグランプリ決勝で「最果ての骸」を軸としたネクロで3勝させて頂くことができました。
ネクロ自体が下火な上に、グランプリに骸を持って行ったプレイヤーはごく僅かだと思います。
結果を残したと胸を張れる戦績でないことは承知の上ですが、流行度の低いデッキでも可能性はあることは感じていただけると幸いです。
あなたのデッキミル戦略の道を成就させるためにも、沢山プレイして環境を覆すデッキを探し続けて下さい。
お言葉ありがとうございます。自分はカードゲームこれが初めてなので分からず申し訳ございませんが、であるなら何故こちらで回答して頂けるような技術のある方々が面白さなどの方に比重を置かないのでしょうか。(否定してるわけではございません。不快に見えてしまったら申し訳ございません。)
単純に方法論の話で、ゲームの「楽しみ方」が各々で異なるということに尽きると思います。世の中「勝つ快感」が楽しい人もいれば、「快く勝つこと」が楽しい人もいます。ただ、無料で遊べるソシャゲ、殊に対戦ゲームともなれば、その比重が勝つこと、ひいてはより強いデッキの構築に傾くのは明白でしょう。強いデッキが必ずしも楽しいデッキであるとは限らないという点に関しては、残念ながらCygamesの今後の頑張りに期待せざるを得ませんが。いずれにしても今回の質問にあったグランプリ等の、報酬を巡って勝ち星の取り合いを行うキャンペーンにおいては、より勝率の高い、勝ち星の期待値が高いデッキ≒Tier1デッキが蔓延するのは致し方のない事だと思います。
グランプリ成績優秀であれば人の目につくようなので、むしろこういったイベントこそ自分や他人が見て面白さに比重置くんじゃないかなと思ったんですが、多くの方々とはやはりズレがあるようですね。
もちろん面白く勝てるに越したことはありませんし、面白いデッキで優勝できれば注目もされ、何ならアプリ内で紹介されるかもしれませんが、それはあくまで「勝てる」「強い」デッキであることが前提です。「勝ちを最優先に 面白さも考える」のと「勝ちを度外視して面白さに比重を置く」のとでは完成するデッキもモチベーションの持ち方も全く異なるのではないでしょうか。