シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
んー……シャドバでの使われ方はまた違ったりする可能性は否めんが。
とりあえず元々はMTG用語なんで、そっちでの意味合いで。
・ウィニー
低コストクリーチャー(フォロワー)の総称であり、それらを主体としたビートダウン。序盤からクロックを展開していく速さ、カードのコストの低さなどから打ち消しがあまり有効ではないなどからコントロールに強いが、コンボに対しては妨害手段が乏しく、ミッドレンジ相手には中盤から巻き返されやすいといった感じの相性。
全体除去は親の仇。
語源は「ちっぽけな」を意味する"Weenie"からと言われるが、諸説あり。
シャドバだと盤面に5枚しか出せない上にフォロワー同士で殴って除去すんのも用意だからウィニーデッキは厳しいんじゃないかな?
一応、STDのロイヤルはウィニー意識してる感じのクラスだったけどね。
有能な低コスが多く、反面高コスが薄かったし。
・ビートダウン
要はクリーチャー(フォロワー)出して殴って勝つという、基本にして王道な戦法で勝つデッキ。
ぶっちゃけシャドバのデッキは8割がビートダウンです。あとはスパルタクスやセラスの特殊勝利に、一部のフィニッシャーがコンボっぽいと言えなくもない……感じ。ああでも、最近はバーン系も増えたし、そういう所は結構曖昧になってきてんのかな。
ちなみに、広義……ってか、元々の意味?は「能動的にアクションを起こす」デッキらしいので、それだと10割達成するレベルっすね。
シャドバで受けにまわる選択肢とかねーです。
まぁ、分類なんて結構曖昧な物なんで「何となくそういう雰囲気指してんだなぁー」くらいのフワッとした認識で良いと思いますがね。
後、序盤から攻めていくデッキタイプでアグロの他に、ウィニーやビートとかいうデッキタイプがあるみたいですがシャドバでは聞きません。アグロはビートと同意義みたいですがウィニーはどうなんでしょう。
もし知っていましたらそれも教えてください。