シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
仮に8コストのスペルがあったとする。
8→4(庭園1の効果)→2(庭園2の効果)→庭園が1枚破壊される(庭園が場を離れてもコストが元に戻ることはないので2のまま)→10(眼光)→8コストになった。こういう事だよね?
庭園の効果は
ファンファーレ お互いの手札のカードのコストは半分(端数切り上げ)になる。
お互いの手札にカードが加わるたび、そのカードのコストは半分(端数切り上げ)になる。
だから、効果の対象は「[ファンファーレ]が発動した時点で手札にあったもの」と、「場にある状態で「新たに」手札に加わったもの」のだけなんだよね。
そのカードに「コストが元に戻る」という眼光の能力が「発動した」と考えると、カードが対象外である&庭園の効果は全ての効果を反映した後に一番最後に処理されるの相乗効果によるものじゃないかな?
何度か見たけど検証はしてないし正しい動きか疑問に思ったので…
庭園状態(2枚?)→庭園(一枚?)消される+サタンの眼光→眼光切れたタイミングで庭園で下がってたコストがリセット?されるのか元に戻らない。眼光にリセットの効果ある訳では無いので庭園の効果が掛かってた状態に戻るのが正しい挙動なのでは?と思うんだけどどう思う?
いや、その場合だと8→4→2→庭園破壊&邪眼6→4?になる感じかな?