シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「20tも長々やりたくない!」って人が早いデッキを握り「俺は20tくらいどっしりやりたいぜ!」って人が遅いデッキを握り、時には早々に押し切り、時には凌ぎきってリソース勝負に持ち込み、時には早いデッキ同士で速攻ケリが付き、時には遅いデッキ同士で泥仕合を繰り広げ、そこそこの長さで一試合終えたいやつらがミッド握ったりして、そういう様々な思惑が交錯した末に平均すると10t以内で決着することが多いというのなら、それは大いに結構なことだと思います。
ただ「10t超えたら確実にあれに負けるから……」という形で遅いデッキに対し端から抑止をかけた上で早期決着を強いて来るのは違うんじゃないかなぁと。なんかバラエティクイズ番組の最終問題100万点みたいな帳尻あわせ感と言うか強引さを感じるんですよね。
なので決着は別に何ターンでも構いませんが、それを何かに強制されているように感じる仕様は改めて欲しいと思っています。
別な質問の回答で早期決着を運営が目指してるが、それによりユーザー離れしたら本末転倒というコメントを見ましたが(それにより大雑把なカード乱立)実際どうなんでしょうね?
ここでも、コントロール系好む方は長いターン戦うのが苦じゃないって意見もあれば10tも20tも戦いたくないって意見もみます。
皆さんはどうですか? 例えば決着ターンが今より長くなるけど全体的なバランスが良くなるなら長くてもいい? それとも今ぐらいがいいですか?
私からは、10t決着目指すならエズディア出すな おじいちゃんに謝れ
すんごい同意。全く同じ意見。クイズの例いいですね 今までのターン何だったんやってなりますよね