シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
文脈によって色々解釈できる言葉だと思うが……一応、思いつく使い方として「そのカードの存在によって今後のカードデザイン幅が狭くなる」ようなカードを蓋してるとか言われたりするね。
例えば、ナーフ前のバフォメットを思い出して欲しい。
彼は「攻撃力5以上をサーチ。さらにエンハンス5でコスト-3」という非常に優秀な(ナーフされる程に)能力を持っていた。
彼の存在により、すべての攻撃力5以上のヴァンプフォロワーはデッキから呼び出せ、さらにコスト前倒しで支払う事ができていたのである。
これはバフォメットの存在により「ヴァンプにおける攻撃力5以上のフォロワーの存在に蓋がされていた」と言える。
バフォメットの存在で、迂闊に強力な攻撃力5以上が出せなかったという訳だ。
……まぁ、出せなかったはずなのに、登場した次のパックでブッ込んでくる運営の痴○レベルには驚きを隠せない訳ですがね。
蓋があるのに気づかず全力でぶちまけてみた系の暴挙ですよ。
TOG期までの奇跡的な黄金比に全力で泥ぶっかけていったWLDヴァンプを私は忘れません。