シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
シロウはエンハ8ついてるし、ネメの5コスト激戦区っていっても中コスト帯だからある程度多く採用することも無理ではないし、5コスト帯は人形かAFでしか採用されないようなカードも多いからまだマシ。ナーフ前は先4出しがあきらかにヤバイ動きでヘイトが高かったし、まずナーフされるだろうってカードだった。
アーサーはエンハもアクセラもないし、ローテロイヤルの8コストは全部同じようなデッキに入るからかなりの激戦区で、純8コストは高コスト帯で基本的に枠が狭いってのがある。それでいて全盛期ならともかく、今のアーサーは刃ネズミがローテ落ちして、基本的に体力2以下の取り巻きしか並ばなくなったし、AOEも優秀なのが増えたのもあって全盛期ほど理不尽な盤性能ではなくなったタイミングでのナーフなのもあって微妙な感じになってると思われる。アーサー全盛期に同じナーフしていたら良ナーフっていわれててもおかしくない。
アーサーのナーフ内容に対しては不満の声が多いのは何故でしょうか?
理由を見ていると「8コストは激戦区だから使われなくなるかもしれないし」と言うようなものでした。
これはシロウも同じで、5コスは激戦区ですし、使われなくなるかもとも言われてましたが、これに対しては良ナーフと言う人が多かったです。
また、アーサーとシロウのたち位置は非常に似ていると思いますし、単純比較可能だと思います。
この差が生まれるのは何故でしょうか?