シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。
0コスの意味がわからん どういう計算したらそうなるねん
感想どうぞ
「相手のフォロワーの攻撃力を0にする」+「0コス」=「6コスト」ってことでしょ?0コスは妥当だと思うけど
何言ってんのキミ
単体で使いようがないカードだからだろ?0にできなきゃ0コスでは撃つことすらできないカードだからそういう扱いになる。
マジでシャドバで脳みそ溶けてんのか?
たしかに0コス確定除去+1ドローって見るとおかしさあるよね
デーモンハンドとクリティカルブレードみたいな感じ?
人を煽る前におかしいと思う根拠を言えよ。
知恵の光が1コス 1ドロー 師の教えが1コス +1/+0 1ドロー(条件あり) このカードは0コス 条件あり確定除去(消滅) 1ドロー さらにエンハンス付き これでおかしくないとか言う方がどうかしてるんだが。 シャドバやってりゃ誰でも即座に理解できる根拠を言われないと分からんなら、話しかけてくんな
多分0コスの方で使うにはかなり限られてて、エンハの6コスの方で使うことが想定されてるんじゃないか ローテで0コスで使うにはシャムシャマ?のスペルの他に何かあったっけ? それにエンハがついてるから最低5コスまでPP減らさないとエンハンス扱いになるから結構使い方絞られると思うわ
さらっと書いてる0コスの条件が一番の問題なわけですよね。普通のデッキだとまず入らないような弱いデバフ系のカードをデッキに相当数積まないとシナジーしないわけですから。不殺系のコスパ悪い効果の書き換えみたいなカードなんで0コスの除去カードってわけじゃないです。6コス消滅1ドローも他クラスからみても妥当でしょうね。
次弾でいくつか追加される
デッキ単位の話してないのに、他のカードが弱いからこのカードが妥当って…w どっかのヘクター理論かよ
デッキ単位で組まないと効果発揮しないカードなんで、そういう評価になるのは当然ですよね。ヘクター使うためにネクロがわざわざデッキ弱く組んでるなんて話は聞いたことが無いですね。
マジで話にならねぇ… エンハンス付いてるの見えとるか?このカードは別にデッキ単位でどうこうしなくても使えるからな。エンハンス無かったとしても、他のカードが弱いからコスト度外視のカードが許されるって意見は、マジでシャドバで頭やられてるわ。 そんな話、俺も聞いたことないんだが。
エンハは適正って話はしましたよ。6コスで撃つなら普通のカードで、0コスで使いたいなら工夫が必要なんでリスクリターン合ってるよねって初めからのずっと言ってます。逆に他のカードとのシナジー考えないならフランくらいしか対象に取れる相手いないんですけど、そんなに壊れてますか?具体的にどういうデッキでどんなふうに使った場合に適正じゃないのか説明できます?
論点ずらしすぎだろ…エンハンスが適正かどうかの議論ちゃうやん…。エンハンスがあるからデッキに左右されずに使えるって話なんだが。 ベルエンとか偶像とかレリアとかいるやん…ランクマで使われてないとかいう意味不明な反論はやめてくれよ。 まだ追加されてもないし、新カードが全部明らかにもなってないのに具体的なデッキ案を出せとかナンセンスの極みだろ。 強いて言えば、絡みつく蔦と使えば1コスト、ハンドロス1枚で、相手のフォロワーの攻撃力が10以下なら確定除去。前述したけど、5コスの偶像、6コスのレリアを0コスト、ハンドロス0で除去れる時点でおかしいし。
6コスの除去がデッキに左右されずに採用できるってのは流石に無いですね。しかし、貴方が言っているのが、環境に殆ど存在しないようなカード全てに配慮して新カードをデザインしろっていうスタンスでの意見なら、賛同はしませんが納得はできます。上記したカードに刺さることがこのカードの価値を上げるとは思いませんが、極端な一例を切り取った場面コスト的におかしいのは事実ですね。
3コストで1/1と4/4を出せる凶悪な奴が過去に居たけど、そいつはさほど暴れずに程々の活躍をした程度だったけどね。条件付きってだけで価値はいくらでも下がる。
「使える」と「採用できる」は全く別の話なんだけど。全てのカードを他の全てのカードに配慮してデザインするとか極論すぎワロタ。 あと、従者の話出してるやつは論外。0コストと3コストでは次元が違う。しかも従者に関しては条件じゃないだろ。デメリットと条件は別物やぞ。 このカード容認してるやつは、どういう論理で適正なのかをちゃんと説明してくれよ。
あと、上の方で5コス以下までPP減らさないとダメって言ってる奴、このカードは0コスやぞ。 PP使い切ってから打てるんだから、そんなにPPに縛られることないだろ。
2つ上のコメントに追記だが、単体で機能しないから0コストとかいう謎理論はやめてくれよ。
単純にデバフカードとコレ(しかもデバフで確実にATK0に出来るとは限らない。特に大型相手)のハンド2枚使って1体除去じゃ見返り少ないからじゃね。それなら単純な確定除去カードで良いじゃんってなるんじゃない。まぁこんな事前評価でボロクソ言って実際に使われなかったカードなんてゴマンとあるけどな
攻撃力0にならないようなデバフの使い方しないと思うんだが。絡みつく蔦みたいなカードがあればほぼ確実に0にできるし。 あと、ハンド2枚使って1体除去だけじゃなくて、1ドローあるからな。しかも「単純な確定除去」の役割も担ってる。
まずこのカードの効果を0コス消滅1ドローって考えるのがおかしいですよ。元々パワー0のフォロワーに打つような極端な例は除いて、コストも消滅条件も全てデバフ元のスペル依存です。ドロー効果もハンド2枚消費分を補ってるだけなので、そもそもハンド枚数の変わらない知恵の光とは比較できません。
だから0コストが妥当なんか?
実質0コスのカードじゃないって話ですけど
えぇ…
リリース 三国志最新作×村づくり!滑らかな3Dも◎ついに正式リリース!
注目作 水上マシンを操りながらエネルギー銃で戦う爽快ジェットバトル!
特集 本格"鍛冶"×ソウルライクの新作をプレイレビュー!僕が作った剣でこのシビアな世界で生き抜く。
「相手のフォロワーの攻撃力を0にする」+「0コス」=「6コスト」ってことでしょ?0コスは妥当だと思うけど
何言ってんのキミ
単体で使いようがないカードだからだろ?0にできなきゃ0コスでは撃つことすらできないカードだからそういう扱いになる。
マジでシャドバで脳みそ溶けてんのか?
たしかに0コス確定除去+1ドローって見るとおかしさあるよね
デーモンハンドとクリティカルブレードみたいな感じ?
人を煽る前におかしいと思う根拠を言えよ。
知恵の光が1コス 1ドロー 師の教えが1コス +1/+0 1ドロー(条件あり) このカードは0コス 条件あり確定除去(消滅) 1ドロー さらにエンハンス付き これでおかしくないとか言う方がどうかしてるんだが。 シャドバやってりゃ誰でも即座に理解できる根拠を言われないと分からんなら、話しかけてくんな
多分0コスの方で使うにはかなり限られてて、エンハの6コスの方で使うことが想定されてるんじゃないか ローテで0コスで使うにはシャムシャマ?のスペルの他に何かあったっけ? それにエンハがついてるから最低5コスまでPP減らさないとエンハンス扱いになるから結構使い方絞られると思うわ
さらっと書いてる0コスの条件が一番の問題なわけですよね。普通のデッキだとまず入らないような弱いデバフ系のカードをデッキに相当数積まないとシナジーしないわけですから。不殺系のコスパ悪い効果の書き換えみたいなカードなんで0コスの除去カードってわけじゃないです。6コス消滅1ドローも他クラスからみても妥当でしょうね。
次弾でいくつか追加される
デッキ単位の話してないのに、他のカードが弱いからこのカードが妥当って…w どっかのヘクター理論かよ
デッキ単位で組まないと効果発揮しないカードなんで、そういう評価になるのは当然ですよね。ヘクター使うためにネクロがわざわざデッキ弱く組んでるなんて話は聞いたことが無いですね。
マジで話にならねぇ… エンハンス付いてるの見えとるか?このカードは別にデッキ単位でどうこうしなくても使えるからな。エンハンス無かったとしても、他のカードが弱いからコスト度外視のカードが許されるって意見は、マジでシャドバで頭やられてるわ。 そんな話、俺も聞いたことないんだが。
エンハは適正って話はしましたよ。6コスで撃つなら普通のカードで、0コスで使いたいなら工夫が必要なんでリスクリターン合ってるよねって初めからのずっと言ってます。逆に他のカードとのシナジー考えないならフランくらいしか対象に取れる相手いないんですけど、そんなに壊れてますか?具体的にどういうデッキでどんなふうに使った場合に適正じゃないのか説明できます?
論点ずらしすぎだろ…エンハンスが適正かどうかの議論ちゃうやん…。エンハンスがあるからデッキに左右されずに使えるって話なんだが。 ベルエンとか偶像とかレリアとかいるやん…ランクマで使われてないとかいう意味不明な反論はやめてくれよ。 まだ追加されてもないし、新カードが全部明らかにもなってないのに具体的なデッキ案を出せとかナンセンスの極みだろ。 強いて言えば、絡みつく蔦と使えば1コスト、ハンドロス1枚で、相手のフォロワーの攻撃力が10以下なら確定除去。前述したけど、5コスの偶像、6コスのレリアを0コスト、ハンドロス0で除去れる時点でおかしいし。
6コスの除去がデッキに左右されずに採用できるってのは流石に無いですね。しかし、貴方が言っているのが、環境に殆ど存在しないようなカード全てに配慮して新カードをデザインしろっていうスタンスでの意見なら、賛同はしませんが納得はできます。上記したカードに刺さることがこのカードの価値を上げるとは思いませんが、極端な一例を切り取った場面コスト的におかしいのは事実ですね。
3コストで1/1と4/4を出せる凶悪な奴が過去に居たけど、そいつはさほど暴れずに程々の活躍をした程度だったけどね。条件付きってだけで価値はいくらでも下がる。
「使える」と「採用できる」は全く別の話なんだけど。全てのカードを他の全てのカードに配慮してデザインするとか極論すぎワロタ。 あと、従者の話出してるやつは論外。0コストと3コストでは次元が違う。しかも従者に関しては条件じゃないだろ。デメリットと条件は別物やぞ。 このカード容認してるやつは、どういう論理で適正なのかをちゃんと説明してくれよ。
あと、上の方で5コス以下までPP減らさないとダメって言ってる奴、このカードは0コスやぞ。 PP使い切ってから打てるんだから、そんなにPPに縛られることないだろ。
2つ上のコメントに追記だが、単体で機能しないから0コストとかいう謎理論はやめてくれよ。
単純にデバフカードとコレ(しかもデバフで確実にATK0に出来るとは限らない。特に大型相手)のハンド2枚使って1体除去じゃ見返り少ないからじゃね。それなら単純な確定除去カードで良いじゃんってなるんじゃない。まぁこんな事前評価でボロクソ言って実際に使われなかったカードなんてゴマンとあるけどな
攻撃力0にならないようなデバフの使い方しないと思うんだが。絡みつく蔦みたいなカードがあればほぼ確実に0にできるし。 あと、ハンド2枚使って1体除去だけじゃなくて、1ドローあるからな。しかも「単純な確定除去」の役割も担ってる。
まずこのカードの効果を0コス消滅1ドローって考えるのがおかしいですよ。元々パワー0のフォロワーに打つような極端な例は除いて、コストも消滅条件も全てデバフ元のスペル依存です。ドロー効果もハンド2枚消費分を補ってるだけなので、そもそもハンド枚数の変わらない知恵の光とは比較できません。
だから0コストが妥当なんか?
実質0コスのカードじゃないって話ですけど
えぇ…