シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
クロノス使ったデッキタイプを「ミル○○」って言うけど、ミルってなんぞや
※知らないことは恥ずかしいことではないのでバカにするのはやめましょう。
皆様は「わからない単語やシステムがあるけど皆知ってそうで恥ずかしいから聞けないorバカにされそうで怖い」ってことありませんか?
ここではそのようなことを気軽に聞けば
誰かが答えてくれる場所です(究極的他力本願)
私からも1つ聞きたいことがあります。
BO3やBO5などの言葉がありますが、具体的にどのようなものですか?
「相手のデッキを減らす行為またはその戦術」らしいです。語源はわからん
ミル=すり潰すだと勝手に解釈している
要は相手のライブラリアウトを勝ち筋に据えたデッキってことやな
ライブラリアウトを狙うデッキで、語源はMTGの石臼ってカード
懐かしい(笑)
マジすかオワドラのミルかと思ってました( ̄▽ ̄;)
MTGにあった「石臼(Millstone)」、コストを支払い指定プレイヤーのデッキの上2枚を墓場に置く、と言うカードでデッキアウトを狙ったのが始まり。1994年に発売されたパックに収録されていたカードなので、何気に10年以上もの歴史がある
大体聞いたことのない戦術名ってMTGの戦術の軸となるカードの名前からもらってるよね ランプとか
え、ランプってpブがランプを点灯させてるように見えるからランプデッキって言うんじゃないんですか…?オシャレな名前だなぁって思ってたけど
Lamp(電球)じゃなくてRamp up(強める)だゾ
ランプに関してはそのもの直な名前説とカード名が由来になった説の二つあった希ガス(MTGwiki調べ) 何分、結構長い歴史のゲームなんで曖昧になってく部分もあるよね
MTGだって「この言い方の方がお洒落だから、アレと中身一緒だけど違う命名したろ!」(アグロ、ウィニー、ステロ、ストンピィ等々、細かい点が違うだけで基本全部ビートダウンデッキ)みたいなデッキ名の付け方あるし、シャドバ的にはどっちでも良さそうではあるよね
アグロ→速攻 ウィニー→小粒を横並べして攻める速攻 ステロイド→赤緑カラー(速攻に使われやすい) ストンピィ→緑単で圧******る(速攻) ですもんねぇ…全部速攻でええやん(適当)
赤単なんて、スライ、デッドガイレッド、レッドデックウィン、スペッドレッド、同じアグロ系なのに、もう何か色々とあるぞ!