質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Godark Lv34

ハースストーン型(シャドバを含む)のカードゲームだと相手のターンに任意で行動を起こせないため、そういったカードゲームでのコントロールデッキは基本的に「除去コントロール」というデッキタイプになりがちです。

除去コントロールとは文字通り相手のフォロワーを除去していき終盤にフィニッシャーを出して勝つデッキです。
シャドバで例えるならイージスビショップやギガキマウィッチなどが該当します。

シャドバでのコントロールデッキが遅延デッキのようになってしまうのは、相手ターンに行動できないゲームシステムのためコントロールデッキが除去に加えて回復などの遅延戦略を取らざるを得ないようになってしまっているのが原因のため仕方ないかと思います。

Q:コントロールデッキがコントロール出来ない

シャドバのシステム上相手ターンにこちらからアクションが起こせない(遊戯王でいうトラップカードや手札誘発)のはしょうがないとしてエルタや愚神のようなカード少なすぎませんか
エルタは進化権使う上にタフ3点という貧弱さにより採用は絶望的だし愚神はクラスカードだし
回復AOEもたしかに必要なカードだけどそもそも相手にやりたい行動をさせないのがコントロールなのではないでしょうか
コントロールデッキというより遅延デッキと命名する方が正しい気がする
個人的には遅延とコントロールは別物と考えています

皆さんはコントロールデッキについてどう思いますか?

  • まろ Lv.35

    除去が悪いと言ってるわけではなく相手のやりたいことをやらせるしかないのはどうなんだってこと 愚神や禁じられた儀式で展開の仕方を制限させることだったりエルタでファンファーレ無効のようなカードがあまりにも少ない 相手の行動縛りながら戦う戦術が欲しい というより疾走やらバーンがやりたいことやったもん勝ち青春なら過ぎる

  • Godark Lv.34

    まあ、「すべてのフォロワーは疾走を失う」とか「コストが変化しているカードはプレイできない」みたいな特定のカードに対する無効化やプレイを制限するカードはあっても良いと思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略