シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
マナカーブバース。
プレイヤーはクラスを1つ選び、デッキ構築の際に1~10コストの各コスト帯に何枚のカードを入れるのか、(カードは決めずに)枚数だけを指定する。ただし、デッキの総数は40枚で、1つのコスト帯に指定できる上限は10枚まで。(1コス5枚、2コス10枚、3コス5枚、4コス4枚・・・という感じ)
ゲームが始まった瞬間、自分が割り振った各コスト帯のカードがクラスカードとニュートラルカードの中からランダムで選ばれ、デッキが自動的に構築される。
たとえばクラスをロイヤル、1コスを5枚としていた場合、1コスの内訳はゴブリン1枚、ヴァンガード1枚、クイックブレーダー2枚、大掃除1枚、みたいになったりする。同じカードが3枚以上選ばれる場合もある。
ようするにカードの内容は決めずにマナカーブだけを指定して、そこからランダムで構築されたデッキで戦うフォーマット。
クラスによって強いカードが多いコスト帯が違うため、そこの枚数を増やすのか、それとも全体のバランスを整えるのかが重要になってくる・・・のか・・・?
MTGのモミールフォーマットみたいな変なルールができないかなーということで考えてみました。
モミールと違ってカード知識を強要しないのは良心的ですね(笑)
あ、違ったwモミールってトークンだけのやつか。