シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
逆。むしろ最後は主観で判断しなければいけない。独断と偏見と言ってもいい。「ユーザーは問題を見つけるのは得意だが奴らが提示する解決策はクソだ」というのは有名な話。俺らの言う通りにしてもダメにしかならない。
たとえばヘクターのナーフなんかはあれ以上に絶妙なナーフはなかなかないと思うが、あれを提示することはユーザーの集合知では不可能。運営が試行錯誤して主観で決めたから良ナーフになった。
他にもアンリミでリノセウスや超越に直接手を触れず周囲のカートを潰してるのも明らかに運営の主観が絡んでる。「アンリミはこういうフォーマットにしたい」っていう明確な意思。というか指針。
その指針が間違ってるかどうかは別の話として、指針っていう運営の主観なしにそのときそのときのユーザーの声にいちいち振り回されてたらどんなゲームにしたいのか誰にもわからん。そんなん怖すぎる。
つまり運営はブレることなく主観を持ってナーフするべき。
ちなみにTOG〜WLD期は「新パックのたびに特定リーダー強くしてぶっ壊そうぜ」っていう運営の指針が大幅に間違ってて大失敗したいい例。今もその後始末に追われてる状態。運営もたびたび間違うんで今の指針が正しいのかどうか確認するためにユーザーの声を聞く必要はある。鵜呑みにしない程度に。でも最後は主観。
そういう事を言いたいのではないと思うんだけど
この質問に対しての回答としては間違いじゃないのでは
このカード気に食わねえ うざっ 嫌いやわ… ○○するのマジ不快…… 俺このクラスorカード嫌いだからナーフでゴミにするわ 的なのを運営がやるのを咎める趣旨
意見としては正論だけど回答としては軸がずれてるかなと。質問主が聞きたいのは多分こうでしょ:ナーフにおいて運営が1番やっちゃいけないのは(ユーザーの)主観によるナーフ(案に乗っかること)だと思うの俺だけ?
どうともとれる
頭悪そう