質問を投稿
シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
最底辺 Lv229
2枚制限ができるならそれでいいと思う。それでしばらくは多少強いスペルを増やそうが暴れることは少なくなると思う。序盤に強いスペルを増やせてジャンケンから脱却できるなら言うことなし。
超越という軸を残すために今後追加出来たかもしれない新機軸が生まれる前から殺されてる可能性については誰も触れないんだよな。この時点で超越という軸が~というロジックは破綻してるのに。今回の件でも、超越の波及で壊されたマナリア系のカードを軸に組んだデッキはどうなるよ、って話にはならないのかな。
他のQ&Aではその話が出てましたよ。質問と返答がその方面の議論に行かなかっただけで、その部分を考えている人は少なからずいるようです。私も返答や別のQ&Aでカードプールに関しては少し書いています。話の持って行き方なのだと思います。失礼しました
そもそも議論にいかない、というのが理解できないという話なんだよなあ。
少なくとも俺はベタベタ触れてるから大丈夫だぞ。超越にしろリノセウスにしろ新規軸どころか既存軸の強化の邪魔でしかない。俺がスタン落ちで一番気に入らなかったのはこいつらの調整を放棄して隔離する方向にシフトしたようにしか見えなかったから。結局アンリミで同じことになってんじゃん。アリアやマナリア制限してまで守る意味あんのか?
他の軸のことは知らんけど~、超越軸が死ぬのはダメ~。……もうさ、この理論を臆面もなく掲げてるのコントロール嫌いのプレイヤーだけなんじゃ…。そもそも軸どころか更に広範囲のコントロールというデッキタイプそのものを否定しかねないカードへの擁護が超越軸が~とかさ。
否定しかねない、は表現として温すぎかもしれないな……
議論するのが難しいですが、考える要素としてひとつ。TCGのデザインはプレーヤーがカードプールを最大限に使い相手に勝つことを目的の1つとしたゲームです。デッキはその手段であり結果です。デッキを守るためにカードプールの可能性の幅を狭めるのは本末転倒と言わねばなりません。と競技性を優先するのであれば、こう言ったことが大事です。ゲームとしてはユーザーが満足すれば良いので軸を守ろうと制限カードにしようと商法ないであれば、手段は特に問題ではありません。議論が難しいのはこうして欲しい、こうなって欲しいで発言するので平行線の部分も含めて上手く行かないと感じる人が多いためだと思います。長文失礼しました
2枚制限とかコスト上げて相性ゲーさえ是正してくれれば文句ないんだよなぁ…俺は。新規軸増やしたり、土やらマナリアの強化した時にちゃんと超越の調整までできるなら超越が環境に居ようが構わない。でも今回みたいにストレス撒き散らしながら環境トップに居たり、挙げ句新規軸の邪魔すらするようならさっさとロマン枠にした方が今後のカード開発にもいいだろ。ドロシーも次で落ちるんだし頃合いじゃない?ってSTD落ちる時にも言ったな…
なるほど。私個人は超越は相手として対戦していて面白いので対策カードを導入することにより残っては欲しいとは思いますが、カードプールの幅を狭める制限が起こって行くなら素直に本体に手が入る方が良いと思っています。カードプールが増えるにしたがい、環境の変化が起こることによる刺激がゲームの面白さを作ると思うからです