シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
あ?ジンジャー舐めてんの?
WLD唯一の功績はN強化によるジンジャーウィッチの安定化。スイーツやグリモワールなんかのウィッチカードでNをつり上げて中盤以降はプリス、ヘクトル、サハで盤面とりつつジンジャーに繋げる。今季追加された歌い手なんかでジンジャー使用後の再装填も可能。幻影使いなんかの便利パーツもいるから戦略の幅は広いです。
8ターン目にクロノス出せればいいですが恐らく隙が大きいかと…かつその隙を補うほどの強い盤面をジンジャーで作るにはデッキを掘りまくらないといけません。恐らくその状況でクロノスを出せばデッキアウトで負けてしまいそうです。ただコンセプト自体は面白そうなので試してみようとは思います。
ウィッチレジェンド(笑)のジンジャー。
スーパー事故率高い上に一回全体除去されると死んでしまう可哀想な女の子。
そこに現れる救世主!彼の名はクロノス!
今はやりの「リーダー付与」効果により、ターン終了時という絶妙にジンジャーと噛み合うタイミングでハンド補充が狙える。
クロノス→ジンジャー祭り→ジンジャー祭り→冥府wwwとか出来る。コントロールジンジャーデッキのキーカードとして活躍してくれると思う?
あ、俺はね、多分ね、しないと思うwww
私もN軸ジンジャーは何度か回したことはあるんですが、どうにもAOEやバハ先輩に殺られることが多いですわ。はー、まじメンコやめろ。 8Tクロノスを出した時点で、しっかりハンドが補充されるのが、最もよい点でしょうか。デッキアウト効果は相手にも付与されるので、バハを封じることが可能です。あれ、これイージス対策にも……。逆に8T時点でこちらが負け寸前ならば、ジンジャー出す前に負けることは必至でしょう。ジンジャーからの展開は、なるべくゼウスにしたいところ。 歌い手やグリモワの場合、10T目(9Tジンジャーと仮定し)が弱くなってしまう。ですが!クロノスは何とその心配もありません。
絶対に防げる訳じゃないけど7,8ターン目小物を大量に展開すればバハやテミスをきってくれます。自分のジンジャーは常にハンドが8,9枚になる(禁忌採用なので)ように構築しているので出す札に困ることはないです。なので敢えて1枚目のジンジャーは緩く展開し2枚目で相手を詰ませるような戦術も取れるようにしてます。
なるほど。ジンジャーは「緩急」をつけることで、「温存」を図るのも戦略のひとつなんですな