質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

純粋に2/2/2を召喚するので2コスト相当と換算します。
相手ターン中に復活するので疾走という意見を見ますが、その理屈でいくなら破壊されるたびに2点飛んでいかないといけませんが、実際は生き残れば次ターン攻撃できるという2/2以上の働きはしません。勿論自分のターンに破壊されたら疾走を持つのかといえば持ちません。つまり、奇術師の効果は2コスト相当といえます。
他の秘術持ちの2コストフォロワーにルーキーアルケミストがおり、その効果は本来4コストのフォロワーを2コストで出せるようにするという2コスト相当の効果です。ルーキーアルケミストの効果は強いと騒がれていないことから、土の秘術の2コスト相当効果は適正と考えられます。
よって、おなじ2コスト相当の効果を発揮する奇術師は適正です。

コスト論で強さを語るのはそもそもアレだが

Q:奇術師は強いのか、実は妥当なカードなのか

2コスト2/2で1コス相当のアミュを使うことにより蘇るカードです!
蘇る場合、打点には大抵影響でないのでヘルスが+2されているのと同じです!
1コス でヘルス2upは「研磨」のヘルスバージョンと見ればコストオーバーですが、研磨が打点なのに対しこれはヘルスなのでゲームへの影響力を考えると1コスが妥当と見れるので、1コス 払ってヘルスを+2するだけの奇術師は妥当であると言えます。
しかし、蘇り効果とは擬似破壊耐性と同様です。「破壊される代わりに2ダメージを受ける」という効果も持っていると言えます。破壊耐性持ちがどれほどゲームに影響を及すかは言うまでもありません。ましてや、擬似破壊耐性付与が0〜1コス 分のカードであるはずもないです。比較的低コストである「屍王」は行動制限が設けられていらにも関わらずそれより低コストである奇術師には何の制約もありません。これは壊れだと言えます。

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    なんで騒がれてないんだろうな。いや真面目に。あと、3/3守護は3.5コスと相当ではないでしょうか?まぁ、だから何が変わると言うわけでもないんですけどね。なんであいつは騒がれてないんだろう

  • てきとー Lv.182

    ウィッチはスペルというだけで一定の付加価値がつくので、4コストで間違いはないかと

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略