質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

c7 Lv317

環境落ちがあるカードゲームは基本的に下環境のことを重視して新カードのデザインはしません。なので最初はローテーション環境を盛り上げる&整えることがメインでアンリミはほぼ放置だと思います。
アンリミに対するユーザーの不満が溜まってきたら禁止と制限で対応するんじゃないかと。

たとえば超越なんかはカードプールが増えるとどうしようもなくなるタイプのカードなので、ナーフで対処しようと思ったらやばくなるたびにコスト+2を繰り返す羽目になります。こういうカードはどっかのタイミングで禁止か制限かけた方が手っ取り早いですし、「ナーフで対処するから全カード3枚使えるのがローテ」「禁止制限で対処するから枚数制限があるのがアンリミ」と分けた方が、プレイ感も変わっていいのではないかと。
とりあえず最初期のアンリミはアグロVS超越というシャドバの基本構造を引き継ぐでしょうね。

Q:来る日~も 来る日~も 幾千の分岐を超えた時~♪

アンリミ環境の将来についての考察。

①ローテ落ちしたキーカードの補充が新弾で為された場合
→アンリミ下では更なるアグロ・超越の高速化

②ローテ落ちしたキーカードとは別軸で補充された場合
→アンリミ下ではミッド・コントロール(←超越以外)の補強???

さ~て、どうなると思う~?私はこれまでの反省も込めて②の方向で是非進んで行って欲しいなぁ。(白虎野の娘を聞きながら…)

  • 退会したユーザー Lv.77

    やっぱりそうなんだ。他のカードゲームではどんな感じか知りたかった。すると1~6Tまで全て疾走・バーンで押し切るアンリミ環境の到来もそう遠くなさそうだね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略