シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
コントロールはブラッドムーンで安全に復讐状態になり、中盤は黙示録などの除去で粘り、後半で昏きやセクシーやアザゼルなどで勝ちを狙いに行くデッキです。
コントロールに関しては、他の2つと大きく違うので細かい説明は不要かと思います。
アグロとミッドレンジの違いは個人的には1コスの採用の違いだと思っています。
復讐アグロの場合は1コス6枚採用しているのでカオスシップはあまり採用されないでしょう。
構成としては普通のアグロヴァンプにベルフェやディーラーやダークジェネラルやディアボを追加した物と考えてもらえば良いかと思います。
復讐ミッドレンジは大きく2種類あります。
ディーラー型とディーラー不採用型です。
どちらの型にも言えますが、1コスフォロワーはいないのでカオスシップをフルに活かせます。
アグロと違ってエメラダも2、3枚採用されます。
ディーラー型はより確実に4ターン目に復讐状態になれるので攻めやすいですが、ディーラーのデメリットのせいで守りにくいという欠点もあります。
ディーラー不採用型はこれをマイルドにした感じです。
特徴としては攻めは弱くなりますが、ディーラーが腐るということがないので安定感があります。
おそらくどら焼きさんはアグロとディーラー型ミッドレンジを混同してしまっているので、違いが分かりにくくなっているのかと思います。
下に復讐コントロールとディーラー型復讐ミッドレンジのデッキを貼っておきましたので、宜しかったら参考にして下さい。
この前Q&Aを見てて、「復讐ヴァンプには復讐アグロ、コントロール、ミッドレンジの三種類がある」という意見を見ましたが、イマイチ理解できません。
「復讐アグロ」はいわゆるダークジェネラル等の復讐によるバーンダメージやブラッドウルフ等の低コストカードで相手を削り切ることを目的としたデッキだと思うのですが、他2種類のデッキのレシピが分かりません。
詳細を教えてくださいm(_ _)m