質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

すけ Lv11

私は超越ナーフ希望者ではなく使っている側ですが、今の超越使いが下手ってことが分かったので、安心して超越を使い続けられると思いました。
超越はとてもプレイングが難しいデッキテーマであり、上手な人と下手な人の勝率の差が激しいです。なので、仮に超越が流行して使用率が上がったとしても、下手な人の割合が増えるので勝率は上がらないと思います。そして、現状もこの通り勝率が低い状況なのでナーフの心配はなさそうです。
全体勝率しか見ていない運営が、上手な人と下手な人の勝率の差という盲点に気がつかなければ、上手な人だけが得をし続けるでしょう。

Q:個人的な今回のナーフの最大の収穫

超越の名前が出たこと。

・全体の勝率でしかナーフしないという宣言、釘刺しにも見える
・超越が公式なナーフ論の場に上がったということ自体が大きな前進
・運営は超越に対する不満を把握している?
・文面からすると勝率が50%を超えれば、あるいは50%に近づくだけでもナーフされる可能性がある?

超越のナーフ希望者にとって今回の「作文」はどう見えましたか?

  • meguri Lv.24

    超越はプレミ無くして上手く回せないと勝率がかなり変わる、後は構築で何を目指すか明確にしないと弱い。 テンプレ構築に救いは無い。

  • hyyyo Lv.18

    これは嘘 超越は早く引けるか相性が良いかこの2つが勝率に多く影響する。 プレイングによる差なんてほぼ限定的な状況に限られる 簡単に言うなら超越で勝つ為のタイムリミット5ターン(先行の場合)以内に超越を引いてきた時スペブに細かいミスがあると間に合わない ぶっちゃけこれだけw4ターン以内であれば順当にスペブしてくだけで間に合うし勝てるからね 6ターン以降ならそもそも間に合わない つまりプレイングによる差なんて先行5ターン目で超越引いてきた時だけ

  • すけ Lv.11

    理想またはそれに近い動きをするプレイングより、むしろ事故を起こした時のプレイングの方が上手な人と下手な人の差が出ると私は思います。 6ターン目以降に超越を引いても、勝てることはあります。もちろん、ブン回りアグロやミッドレンジデッキ相手だと6ターン目以降では超越が間に合わない事がほとんどです。しかし、事故を起こしたミッドレンジ、コントロール相手だと、間に合うこともあります。除去、フォロワー、進化権、ドローソースをどのように残し、6ターン目以降に引いた超越のスペルブーストをどう蓄積させるかのプランニング、プレイングは経験の差がモロに出ます。 また、構築にもよりますが、超越だけが勝ち筋ではないと私は考えます。 相手が使用するカード、プレイングから相手のデッキを予測し、返せない盤面(ポン置きデストロイヤー、キマイラ連打等)を作ったりリソース切れを起こさせて勝ちに繋げることもあります。もちろん、最も狙いに行くべき勝ち筋は超越での1ショットキルですが、数戦に一回はどうしても超越、ギガキマ等のキーカードを引くことができない試合があります。この状況で、苦し紛れの悪足掻きをする事で勝つことが出来た試合を私は何度も経験しています。 私が述べた2つの例で拾える勝ちはせいぜい10数戦に1〜2回ほどでしょう。しかし、通常のプレイングによる勝率の差とこれらの勝ちの積み重ねによって、上手な人と下手な人の勝率に大きな差が生まれます。

  • 疲れ(/ー ̄;) Lv.21

    構築次第だけど超越速く引けば勝てるは明らかな間違いフレデスしか積んでない型なら超越を早く引く必要があるが、ガデゴやスノーマンで地道に稼ぐ型やギガントキマイラ型はプレイング次第でそもそも超越引く必要がないことが多い。 また勝率を考えるとエンスナとマジミサ積んでいる型はその枚数を把握したうえで動くほうが圧倒的に勝率が変わる_ hyyyoさんはフレデス型しか知らないのでは?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略