シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「わからせる」って例えば格ゲーでバッタしてるプレイヤーにきっちり対空当ててやったり、しゃがんでばかりのやつに中段からのフルコンボかますような事を言うんだと思ってました。
馬鹿の一つ覚えじゃ勝てないという事を「わからせる」わけですね。
まあ要するに堅実にカウンターするという形になるので、パーミッション無しでぶん回りありきのデッキが最強のシャドバじゃ「わからせる」のは無理ではないですかね
対戦ゲームでたまに「相手をわからせる」って言うじゃないですか(ポピュラーではないかもしれない)
対戦相手を屈服させる、差を理解させるって意図で使うらしいんですけど、シャドウバースを興じる人ってこれを歪んだ形で行う人多くないですか?
リーサル場面で、無駄に次ターンのリーサルを防ぐ手段を全部披露してきたりとかとても不愉快な気持ちになります
具体的にはあと1点手札から出せれば勝ちの場面で、盤面を無駄に除去した上で守護も無駄に立てて3点手札から出すことなどです
それとも不愉快な気持ちにさせるのが「わからせる」なのでしょうか
「お前のエンハンスアルベールなんかお見通しだ」といわんばかりに1ターンの間に守護を立ててからフォルテを出してリーサル確保、ついでに余ったPPとフォロワーで除去もしてトドめってだいぶわからせに来てません?って思ってましたが誤用のようで。失礼しました
守護20枚くらい入れたコンロでフェイスロイヤルを処理してるときなんかは分からせてる気分になるので、構築の時点で分からせあいが始まっているんじゃないかと思います。
>まーしゅさん 格ゲープレイヤーとしての感覚なので実際は違うかもしれませんが、それは「わからせる」というよりはお手軽コンボで刺せるのにわざわざ超必で〆るような「魅せプレイ」だと思います。 大会なら観客が盛り上がると思います(適当
>そろちゃんさん そういうのは多分昔懐かしいBBCTのテイガーvsカルルといったダイヤグラム的話になるかなと思いますね……個人的には、ひたすら突っ込んでくるアグロに対してランプドラがGMDを立たせるようなのが「わからせる」ということなのかなと思っています。今はナンニデモ水巫女なので「わからせる」というプレイングは淘汰されたと認識しています。
格ゲーで一番分からせられるのは同キャラ戦なのかな、と思うとやっぱりシャドバでは「あーはいはい強いね参ったわじゃんけんチャンピオンには勝てねえ」みたいな分かりかたしかしてくれないんですかね。
>そろちゃんさん 「分からせる」という行為には少なくとも「意表をつく」という要素が絡んでるんじゃないかと思います。今のシャドバだとやられて嫌な事は基本的に「分かりきってる」ので、これ以上「分からせる」のは難しいのではないかと思いますね。