シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
運を排除するならば、40枚のデッキとは別のもの(トラップデッキとしましょう)を用意します。例えば、トラップが3枚構築として、自分の顔面の体力が15、10、5以下になったら設定したカードが場に置かれるというのはどうでしょう。トラップカードはデッキタイプによってどうするかも自由であり、予測・警戒が必要になって戦略性が広がるとは思います。
要はトラップシステムです。動く側に読みを要求するので脳死アグロができなくなるのでは。
ていうかいい加減に新しいシステム欲しい…欲しくない?
とはいえ運ゲー感が否めないので、下記のようなオリカはどうすれば運ゲー感が無くなるのかアドバイスをください。
擬態
場に出たときフォロワーなら「木」、アミュレットなら「岩」として表示される。
効果を発動するか、攻撃するか、ダメージを受けたとき擬態を失う(守護、潜伏、カウントダウンでも擬態を失う)。
4コストアミュレット「マキビシ」
擬態 カウントダウン1
相手のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーに3ダメージ。
4コストアミュレット「非戦の祈り」
擬態 カウントダウン4
自分のターン開始時、リーダーのHPを3回復する。相手フォロワーが攻撃するたびカウントダウンを1進める。
4/1/1「触らぬ神の信者」
擬態
ラストワード:場のフォロワー全てに2ダメージ。
攻撃時:ラストワードの能力を全て失う。
4/1/1「自愛の語り部」
擬態
ラストワード:このカードが擬態している間に自分のリーダーが受けたダメージを全て回復する。