質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

奇術師は盤面に土がなければバニラ。ただ厄介な能力なので疑似守護になる。土を補給出来れば何度も復活し非常に強力。ただ逆に利用されて土を枯らされることも。二枚目以降が腐りやすい。
スノホワは単体で完結した性能。ラスワで出たスノホワは進化による疑似突進持ち。対アグロ、盤面処理にはスノホワのが安定して強いと思う。奇術師は土ある前提の強さ。手札が噛み合えば奇術師のが上。
ビショップ以外で回った土の奇術師処理は本当に辛いので気持ちは分かる。ただ土消費という対価を払った上での性能なので個人的には良カードという認識。

Q:幻惑の奇術師に対してヘイトがやばい(私怨)

あのカード普通におかしないか?
土の印を出す手段が豊富になり、奇術師を盤面に残し続けることが容易になったことによって、序盤の盤面制圧から確定2(or4)ダメージ(序盤終盤問わず)まで仕事をする幅が広くなりすぎたと思うんだが

さらに個人的に納得いってないのが、スノホワは2/1/2(進化後2/2(進化権を使っても))なのに対して、奇術師は2/2/2(進化後4/4)になること
つまり、「進化権を使うこと」と「1度効果を発動すること」を前提とすると、合計スタッツがスノホワは4/4であるのに対し、奇術師は6/6になる点が納得いかない

この話題を出すと、「そもそも比較することが間違っている」とか言われるけど、「2コス」で「ラストワード」持ちで「破壊されたときに同名のカードを場に出す効果」を持っている以上、比較可能な2枚だと思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略