シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ネクロってそんなに弱い?
現在AA0でコンネクを使っている者です。
正直現環境ではビショップが多すぎて「ラビットネクロマンサー、地獄の解放者、モルディカイ」などのネクロにとって主役になって居たフォロワーが全て消滅させられる状態です。
ですが超越ビショップ冥府以外にはかなり有利が取れます。
テンポエルフには互角以上に戦えます。(冥府との相性は最悪ですが)
アグロヴァンパイア(コントロールも)は相変わらず有利、旗ロイヤルも戦えます。
疾走ビショは思ったよりキツくないです、エイラは無理ですが疾走はテミスが入って無い場合も多くて蠅が活躍出来ます。
エイラセラフの場合オーディンで消してしまえれば案外行けますが、純粋なエイラは無理ですね。
よく考えたら結構強いんじゃ無いかなって思います。
確かにキツイのは変わりないですが、「全く勝てない!」なんて事は絶対に無いです。
皆さんはネクロがそんなに弱いと思いますか?
皆さんが弱いと思う意見、考察などを教えてください。
これまでの回答一覧 (4)
超越や冥府に関してはネクロが、というよりコントロールが相性悪いのが主な理由でしょうね。
むしろモルディカイがいる分他のコントロールより対冥府は食らいつけるのではないでしょうか。
何度となく言われていることですが、現状はネクロが弱いというより環境に合ってないという状況です。
特にエイラとの相性が最悪。
消滅により墓地肥やしができない・ラストワードが発動しないというのは確かに辛いですが、それだけなら割と対処出来ます。
実際に疾走ビショップのネクロに対する勝率は55%ほどと、極端に高いわけではないです。
しかし、ネクロの弱いところがもう1つありまして、中型以上のフォロワーを並べられるときついんですね。
要するに腐の嵐で一掃出来ない相手だと、フォロワーで削って怨恨みたいに1体の処理に2枚以上かかったり、死の一閃のように墓地消費せざるを得なかったりする。それが連続すると手札か墓地がすぐ枯渇するわけです。
必殺系も体力低かったりコスト高かったりする上に、疾走出来るのはゲーム終盤の9PPで出せるアンドラスか、レッサーマミーやゴーストに死への近道を使うくらい。
3PPで敵のみに3点と小型を展開する相手には滅法強いことのバランスをとったのか、こと中型・大型処理に関しては小回りがききにくいです。
消滅と中型以上の大量展開の二重に弱点を突いてくるエイラに対しては、対抗策が本当に少なく、対抗しようにも墓地が足りないということも多いです。
簡潔に言えば、「エイラ以外には結構強いが、エイラにどうしようもなく弱い」ってところです。
嘆くほど弱くないと思います。ただ強いかと言われると強くもないと思います。
その中で苦手とするビショップの使用者が多く、対戦機会が多くなってしまう現環境では相対的に弱い方に部類されてしまうかなと。
むしろ問題なのはカードやデッキの強さうんぬんよりも
特色のある7人のリーダーを選んでデッキ構築して戦うゲームシステムの中
苦手なリーダーはいるが得意なリーダーはいないという
最初から不利になるようなコンセプトの方だと思います。
この手の仕様にする場合「各人特色はあるが戦力は平等」になるか
「AはBに有利だがCには不利 CはAに有利だがBには不利」のように
三すくみ(七すくみ?)みたいに各人同数の有利不利があるように
しなければいけません。
これはデッキの流行りやカードVerのパワーバランスとはまた別の話だと思います。
メタレポートではコンネクの勝率は48%で5割以下です。
それらの理由はビショップが多くいるのと、オーディンによってモルディカイなどの高コストのフォロワーが消滅されたりするせいではと私は考えています。
ただ、アグロネクロは勝率が5割越えていたるため、ネクロというクラスはそこまで弱くもないと思います。
AA2でネクロ全般(最近はコンネク)を使用しております、まず一番相手をしたくないのは冥府エルフですね、次点で超越です。除去カードを多めに採用しているのでビショップ全般も強くはないですが割とやっていけますね。さて本題ですが私もネクロは弱くないと思っています、カードパワーなら全リーダートップクラスだと思います。むしろネクロはオワコンとかビショカス○ねとか言って構築を思考することを放棄する人が嫌いです、と言ってもやはり環境的に強いとは言い難いですね、特に環境トップの冥府エルフに絶望的に弱いので…それでも死の祝福はエルフにとても刺さるカードなので何もできないということはないのですがね。