シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
疾走ガルラビショップについて
この疾走ガルラビショップのデッキどうですか?
マィニュや教会の護り手やエンジェルバレっジなどをぬいてウルズや聖なる願いなどを入れた方がいいですか?
それとも、ほかのいいカードありますか?教えて下さい。
ガブリエルやムーンアルミラージの2体目はいません。
これまでの回答一覧 (7)
out
エンバレ
シスター×1
教会の護り手×2
舞踏×1
in
祈り×2
ウルズ
(出来れば)アルミラージ
デモスト
エンバレはエルフやアグロ対策に積んでいるのならば2枚以上入れるのが良いと思います。でも疾走ガルラならエンバレに3コス使うよりアミュレット置くなり他のこと使いたいのでoutです。シスターは1枚でもいいくらいです。守護は正直犬だけでいいと思います。アグロ対策に積んでいるならコストが軽いスネークプリーストでいいと思います。
祈りは正直2あればいいと思っています。疾走なら白翼があるので。ウルズは強いですが自分が使ってた時、ウルズでアドが取れる機会があまりなかったので1枚でいいと思います。1枚でも十分仕事してました。アルミラージやデモストはフィニッシャーになるので入れてもいいかと。アルミラージを作れないならデモスト2でもいいと思います。もし守護が欲しいならデモストの枠と交換がいいと思います。
ぱっと見早めの決着を狙う疾走ビショに見えましたがテンポロスになりがちな3コスフォロワーが多いのが気になりました。
早さを求めるなら、舞踏はそのまま、護り手抜いて、プリプリ、シスターの数も減らしてウルズを追加したいです。
マイニュは攻めにも守りにも使えるのであると便利ですね。対秘術ウィッチもこれの有無でかなり楽に勝てます。
教会の護り手ですが私もアグロ対策に2枚入れてます。こいつは多少スペル耐性もあるのでエルフの森の意思からフォロワーを守ったり、ウィッチの除去を1ターン遅らせたりできるのがいいですね。ただ入れた場合、速度は遅くなるので構築自体かなり変わります。
私はエルフ・ウィッチ、エイラセラフをやたら見るので勝ち越せるようにこんな感じです。
では、改めてもう一度。
手札の枯渇は疾走の宿命。
実際に使ってみると、手札を増やすために『聖なる願い』を置く事がかなりのテンポロスになる。
デッキのコンセプトとして『相手のライフを削る』事を念頭にしているので、ドローを優先してテンポロスするのはどうか?
しかし、自分のプレイングの根本がアグロ系かコントロール系かで大きく違う。
自分はテミス0、願い3でコントロール系の人間。
アグロ系であれば願い0でプリプリ3とかの方が合うかもしれない。
バレッジは2/1の鳥を蝙蝠やフェアリーに除去されない為にも自分は3積み。
ウルズはエンシェントエルフ対策にもなるけど自由枠でも構わないはず。
自分はここから教会の護り手を抜いてプリプリとエンバレを1枚ずつ増やしたデッキを使ってます。
願いが入ってないのでプリプリのドローは重要だと思います。
ウルズはアミュのカウントとタイミングが噛み合わないことが多かったので今の所抜いてみてますが
強いことは強いので自分もまだ試行錯誤の段階といった感じです。
他の候補としてはスレッジエクソシストがメタ次第では使えるかなって気がします。
あと神域の守護者もよく候補に上がるけど、使っていてイマイチ強い場面が無かったですね。
テミスが入ってるなら願いは入れて長期戦も戦えるようにしたいですかね。
カウント進めるカードが少し過剰に思えたので見習いシスターと教理、あとは個人的に腐るのが嫌な舞踏を1枚ずつ外して願いを3枚入れるのがいいと思います
なんとも言えません。疾走はどんどん攻撃してライフを詰めるデッキなので守り手は少しコンセプトから外れると思いますが、周りがテンポエルフやアグロバットばかりなら入れた方が序盤安定すると思いますし。
ウルズは疾走を二回攻撃させる他に相手のバフを解いたり(例えば、エンシェントエルフや進化したフォロワー)も出来るので1枚はあってもいいかと思います。
願いは序盤に置けなくても何かのついでに出せたりするので入れてても邪魔にはかんじません。
そのデッキのままでもいいと思いますが、使っていくうちに自分の好みや環境に合わせて調整していった方がいいと思います。、
恐らく、これで問題なし。
見習いシスター1枚を調整枠に考えれば尚良し。
更に言えば、使った際の感想を述べないと、ただのデッキ自慢なので注意。