シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
STDがスタン落ちしたら
現役のSTDのカードはまだまだいますが、これらが使用不可になったらどうなるか。
デッキタイプからやられるのはリノ、超越、骸、冥府あたりでしょうか。
考えてみると一部デッキは運用不能になるものの、案外代替も効くのでは、などと思いました。
個人的には城塞が使えなくなるのが悲しいですがそれ以外に関してはさして問題なく、代替を考えるのが楽しそうだなと思います。
スタン落ちには賛成か反対か、このデッキがきつい、環境はどう変わる、などタイトルに関して様々なご意見をお聞かせください。
これまでの回答一覧 (17)
そもそもローテーションをやる価値があるのか。
超越に代替なんて存在しない。
落とすならTOGとWLDからだろバーカって思いました。
超越が消えるのが一番デカい。今まで超越のせいで出てこれなかったコントロールデッキが環境に出てこれるチャンスを得れるようになるしウィッチ自体も他のスペルウィッチの可能性が出てくる。ただそれ以上にフォルテジェネシスパメラがスタン落ちなのが悲しいのだ……。ローテーション正直やりたくないです。
アグネク最大の打点であったミミココハウルが失われた。貴公子で盤面フォロワー残して、ヘクターで頑張るしかないわ。
フィニッシャー2枚を失った魔海ランプや疾走ランプはどうなるんだろう…
私はスタン落ち断固反対派ですが、あくまで今回はスタン落ちではなくフォーマットの追加なので、城塞使いの方はアンリミテッド構築を詰めていけばよろしいかと。
「禁止制限」がやや不穏ですが。
スタン落ちをしなければ基本的にインフレが止まらないため、その必要性については賛成です
あれがこれが使えなくなるからヤバくなる、という意見があちこちで多いように思いますが、スタン落ちする分新パックでその補填はされるはずなのでその心配は特にしてません
(基盤が崩れることにより運営が調整をミスってしまう危険性はありますが)
それにアンリミテッドの方で使いたいカードがあったら使えますし、好きなカードが使えない!ってこともなさそうですね
増設であろうとも、今回のルールでは反対ですね。少なくともスタンダードパックは残すべきであったと思います。
確かに強力なカードであったリノや超越、冥府を環境から消すには最も適した方法ではありましたが、そのせいで巻き込まれたカードにクラス特性を象徴するカードが多すぎます。
例えばエルフはスタンダードパックが落ちると対空射撃とローズガーデンキーパー以外のバウンスカードを失いますし、「フェアリーを生成するクラス」なのに最安のフェアリー生成であるフェアリーサークルを失います。そもそもスタンダードパックおよびダークネスエボルヴで粗方のデッキの基礎パーツが揃っていたため、リノコン、白銀、薔薇、ロック、冥府、(構築によっては)テンポと6種のデッキが一気に使用不可になり、クラスとしての拡張性が薄れてしまいます。ほぼアグロエルフしか見なくなるんじゃないかな。
ヴァンプはアグロヴ用カードがほぼ使えなくなり、復讐軸や昆布は大幅な弱体化、バッド軸なぞ使うなって言われてる感じになりますね。ヨルムン軸で新規パックの自傷カードに期待する感じになるんでしょうか。
というかビショップは「アミュレット軸は諦めてね☆」って言われてるんですかね…アミュの種類がスタンダード+エボルヴ≒プライズ+ROB~SFLなんですけど。
とにかく次のカードパックおよびアンリミテッドの制限・禁止カード次第ではゲームそのものの引退を考えるレベルで馬鹿げていると思います。
クラス特性をなんだと思ってんだマジで。
スタンダードパックが落ちるとは思ってなかったので正直「ローテーションやらない」が一番の選択肢になるかなと思ってます。
何せ私がメインで使ってるのはリノコンOTKなんでね!リノセウス消えた時点でコンセプトが崩壊するよね!
スタン落ち対策にスタンダードとプライズだけのリノOTKを組んでたけどスタンダードパックが落ちるのはちょっと予想外だったぜ…
Q&Aにいくつか書いていて思ったのですが新年のパックはスタンダード規模の可能性があるかなーと思います
そうしないと足りないコスト帯のクラスが出たりするので新規カードを100枚ちょっと、スタンとエヴォで200枚ちょっとに新クラスのカード(とソロクエでプライズカード)を構成したパックではないかなーと頭をよぎっています(ほとんど新規カードに刷り直す可能性もあります)
その場合は4つの環境をローテした後、再編したスタンダードのパックで回すやり方をするかも知れません
ただやるとすればどこかで環境を1つ落として3環境とスタンダードで1年で1週の可能性もあります
基本的にローテーションの全カードプールを何枚にしたいのかで変わってきますが基本的なカードは各コストごとにないとデッキが構築できるとは言いがたいので、そのため足りない基本的なカードの補てんだけのパックにするとは思えないのでスタンダードの再編も含むのかな-と考えたわけです
MTGはこの方法のはずですからあり得るかなとも思っています(正確には私がやっていた当時でスタンダードに3環境を順次足していき、新しいスタンダードで前の分をまとめて落とす形でした、とは言え前のカードが使える大会の方が普通でしたが)
他にはプライズのカードを大幅に増やしてニュートラルのプライズと合わせて基礎カードにしてしまうかです
運営は何らかの形でクラスの特性でデッキが組めるようにはしてくると思います
長文失礼しました
-
退会したユーザー Lv.77
そこまでしちゃったら落とした意味ない気がします… 勿論モルディカイみたいな変えようのないカードの代替は欲しいですが
-
馳夫 Lv.281
だからその手の(落としたい)カードを入れ替えるための再編成です、新しいコンセプトに入れ換えながらクラスの特性を保つためのカードを残すのです、後は運営がどのカードをクラスの基礎カードと考えているかですね、と言ってもこれは私の頭をよぎっただけの考えなので、普通に環境を足しながらコストバランスを調整してくる可能性も高いです、なにせシャドバの運営ですから
-
馳夫 Lv.281
NEXT見て来ました、500枚程度と明言しているのと新クラスのカードをプライズで配ると言っていたので、新クラスがプライズ(11種類)+新パック(13種類程度)+5環境+プライズのニュートラルのカードと考えると、環境パックは通常通りで行くみたいですね、プライズカードは増やす可能性もあります、次からのパックはクラスの特性やコンセプトを意識したカードデザインをしないとクラス間のデッキ格差が大きくなる可能性がありますね、そのためニュートラルでコストバランスをとるかも知れないです、スタンダード規模はNEXTの話しから言えばありません、お騒がせしました
周りがパワー下がる中、元々スタンダートに頼ってないコンロが下がらなくて一人勝ちして、超越が吸ってたヘイトが全部コンロに向かうんじゃないかなって思ってる
-
退会したユーザー Lv.77
凌ぎおじが失われたのかなり痛いんすよね ホワパラアルビダアレキもなくなるので…
-
Fersim Lv.35
でもなんだかんだアルベールでなんとかなるのでアルベールにヘイト不可避なんだよなぁ・・・・レオニダスもいなくなる悲しいだけどローラン英雄アルベール投げが主流になるかねぇ・・・・ルミナスメイジナーフありそうかなこれは
スタン落ちには反対でしたが来たものは仕方ない
テミスが消えることを喜ぼうと思います
もうビショップさんはメンコできないからテミス以外の除去方法も覚えないといけないね!!!!!!!!
ちゃんとスタンが使えるアンリミデットもあるからいいと思ってます。
これを気に中々追加しにくい能力のカードを追加できるなら……アンリミデットとの兼ね合いが難しそうですが……歓迎です。
あと個人的にはエイラがいなくなるのがありがたいです。
環境は核となるカードが残り続けるデッキはやはり強いと思うのでよく使われるのではないかと。
アルベールのいるミッドロ~コンロ、イージスビショが色々悪い意味で言われそうな気がします
テンポエルフワイ、無事死亡
次回からは獣になる♂白狼ゾウさん使ってくで
冥府もデスタも死んだ
なにすればいいんだよ…
スタン落ちは反対
だったけどアンリミテッドもあるらしいしい故にSTDが使いたいならそっちに籠ればいいんだからまあいいんじゃない?
ランプドラゴンが地味にきつい気がする
疾走はメインフィニッシャーのフォルテジェネが失踪、サハ型はルシが消えるから耐久力ががた落ち、連なる咆哮も消える
巫女闘気があるし戦えるレベルではあるけども
スタン期のカードを効果リニューアルしてまともにしてもう一度入れてくれるならまだ続けるかも。
土増やして(はぁと)
ないです。
限られた中で考えるってとこでは自分は楽しいかなと思います。ただ格差が激しくなるところもあるので短期間でローテしてもらいたいでふね
新カードに注目ですね。