アンリミ自傷ヴァンパイアにおけるダルボードの是非
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv12

アンリミ自傷ヴァンパイアにおけるダルボードの是非

賛否両論ありますがどう思いますか?

これまでの回答一覧 (2)

ルーゼン型はほぼほぼ2~3枚確定でいいですね。プレイングは、自傷を貯めるというよりは、ネレイアを生かすため+ドロソの役割が強かったり、8tで僅かに足りないと言うとき、ベヒを引いてないケーズの押し込み用として使えます。

ミッドレンジタイプは、そもそも先ずネレイアが微妙。ネレイアを出すと自傷を貯めたり顔を詰めたり、或いは折角溜めた自傷を生かせないままなので、その流れでダルホードも微妙か、っていう考え方をあると思います。リソースなら独房があって、ダルホードはあんまり自傷できないですからね。ただ、ラインプとディザスター辺りだけでは「盤面を見ながら顔を詰める」ことができない状況も決して少なくないでしょうから、ベヒに繋ぐためには何だかんだ欲しい気がしますね。むしろ自傷ミッドレンジはネレイアが微妙な気がします。

他1件のコメントを表示
  • R-sen@ポンコツ吉 Lv.68

    あとエイラを見るのにも確定除去は欲しいですからね。そういうのを考えると、自傷ミッドレンジのダルホードは進化切るカードというよりは狂乱時効果で入れることを中心に考えた方がいいかなと。

  • 退会したユーザー Lv.74

    アンリミの自傷ヴァンプでもルーゼン型があったりするのですね〜 

アンリミだとどうかねぇ……? 好みで1、2枚刺してみてもいいんじゃないかって感じだろうか?
ローテと違ってドロソには不自由しないだろうから、進化権使って漆黒の契約出したいかは微妙なとこだし。自傷稼ぎでも3ダメ1回は効率悪いしな。契約で回復はできるがさ。
狂乱達成時の効果は悪くないから、それに魅力を感じるならって感じか。

ローテだと全力で積みたいカードなんだけどな。中盤辺りでダルホード進化できると後の安定度が段違いである。渇望補助もできるからネレイア使いやすくなるし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×