シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
jcg勝てないンゴオォ
30回くらい出てるのに未だに予選抜けたことないです。ここ4期くらいは両グラマス取る程度にはやってるんですがbo3大会になるといっつも2没3没です。誰か勝つためのワザップ教えて♡
これまでの回答一覧 (6)
知らんけど大会って使われるデッキが限られてるから、現状環境に蔓延してるデッキを対策するところから始めてはどうだろう(もうしてるんならごめん)。最近だとロイヤルが使用率100%だからどう対策するか、みたいな。
ランクマは無制限に試合が出来るから、とにかく回転率上げて試行回数増やして勝負するのが正義だけど、大会は試合数が限られる以上、どれほど時間をかけてでも勝つデッキを組むのがいいのかなと。
後は、構築で言えば細かい枚数調整かな。3枚は絶対に引きたいカード、2枚は引きたいけど3枚も必要はないカード、1枚は同タイプとの差別化及び特定の相手に強いカードといった感じで組んでいくと良さげなのが出来そう。
デュエマの大会の時はこんな感じでデッキを組んだりしてるので書いてみました。
一番手っ取り早いのはBO3に慣れている人に習うことだと思います。
結論:「運による敗北を極力避ける」
理由:大会では要求される勝率がたかい
why1:大会では4-8戦のうち負けが許されるのは1回、ランクマではひと月内に10000に届く範囲なら何回でも負けはok。つまり勝ち越し100回
why2:カードゲームはやはり運の要素は強いのでこれによる敗北を極力避ける必要がある
ワザップ!:グラマスのレート維持よりも10戦集中して、何回勝てるかを鑑みたほうが練習になる。また、立ち合い上不利な相手にどのように勝つかを考えることは非常に重要。この点で下手な環境よりも手慣れたtear2のほうが勝ち筋はある。苦手な相手にマッチアップは意外とあるので、普段から投げずに勝ちを探ること。この点で融通が利きやすいのがロイヤル。アグロか並びミッドを選べるから。
要するにマッチアップ時点の有利不利の運をマリガンなどで極力排すること。くそゲーと投げずに考えること。この2点です。…と私は何回か大会でて思います。
レーティングやる
自分の使うデッキの理解力を最大にする
後は前日に神社と寺と教会にお参りして当日履くパンツと靴下を吟味すれば完璧
ンゴゴー(潮時かな…)
ランクマとは勝つための考え方が違うから、独力が無理ならチームに入るかBO3をやってる友人なんかとつるんで練習した方が良いと思います
まず慣れて考え方の土台を作って質問した方が益が多いと思います
今回、説明の上手い人が来てくれる事を願ってます
エアプより
失礼しました