シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドバグッド&バッドデザイン賞 ヴァンプ編
CGSからOTTのヴァンプの良カードまたは糞カードを上がっててください
グッド
新ヴァンピィ
素でもバーン要因として活躍でき、復讐状態のチョイスは回復か疾走どっちかを選ぶか悩ましく、腕で出るカードとして好印象。
バッド
ヴァルツ
ブラットムーンの採録とか誰も望んでないわ。
ヴィーラ
セレスが可愛く見えたわ。
プセマ
先を見据えて(笑)
これまでの回答一覧 (15)
グッド
ヴァーナレク:3コストだが、本領が7自傷以降な事から印象はヴァンプ版旧原初。エメラダ互換の実装だったがこれ自体は然程打点が出ない。ただし、場残りがよく、そのコストの低さから6コストで2枚置きされると相手は相当厳しい。「3コスト選択破壊疾走」の字面は異常だが、pick等でわかるようにデッキ自体に枷をかけるタイプで汎用性はなく、自傷軸が戦えるかどうかに大きく依存。ヴァーナレクそのものは使用者と相手の双方に「試練」を課す良いデザインだったのでは。
バッド
不穏なる闇の街:これを1コストにあげるだけで前期蝙蝠は止まったと断言しても良いほどに肝。自傷カウントを手札コスト無しで稼ぎ、何よりおかしいのはヴィーラ×街。ヴィーラで自傷を吸えるのは進化権の意味があり良いと思うが、やはり0コス1自傷1ドローはコンボを考えるとやり過ぎている。その上フラウロスが出てくる場合もあるのだから手に負えない。自傷軸は単体では何だかんだ適正レベルでデザインされているとプレイしていて感じるが、個々が噛み合った時のパワーの跳ね上がりが尋常ではないように思う。この振れ幅を魅力と感じるかどうかは個々の感性に大きく差があるのでは。
フラウロスはほぼ全員のバッドに入ってそう。
Good
ヴァッサゴ
ヴァンプ版ウルズ。相手のフォロワーを選べないファンファーレじゃなく進化時だが、その代わりに突進を付与する。その汎用性は健在で、ヴァッサゴ倉木による10点バーンとかやってた思い出。
闇喰らいの蝙蝠
これ自体はヨルムンガンドだけじゃ心許ない自傷軸をデッキとして完成させたカードだと思ってた。暴れてるのは主にかん淫とかのせい
Bad
従者
相手にリーダーに与えるダメが2(進化で4)、フォロワーに与えるダメが4(進化で6)ってのはアビーという前例がいる。なので、実質2/2/2として考えてみる。
ファンファーレ 1点自傷
交戦時 +2/+0する
攻撃時 相手のリーダーの体力が4(6)以下なら+2/+0する
相手リーダーにダメージを与えたなら自分の体力を2回復する
…うん。
ヴィーラ
全略。
フラウロス
全略。
呪いのカカシ
草。
グッド
自傷カード周り全部
正直シャドウバース初めて以来このデッキは一番触るの楽しかった フラウロスも回復云々で悪いデザインって言われるけど自傷コンセプトがある以上回復なんて無いと戦えないに決まってるし回復付けたのは普通に適正 1tに出て来るのは流石にやり過ぎ感はあったけどナーフ後は間違いなく良い調整になった ヴァーナレクは自傷っていうデメリットに対して巻き返すデザインは物凄くコンセプトやカードテキスト的にも試練って意味で最高クラスに良いデザインだと思ってる ***淫の翼も今までフォロワーに打つバフスペルは弱いと言われたシャドウバースに置いてコンボ性を重視により使えるパワーにした良いデザイン 後期はアホが使えないって意味で使い手によって依存する最高のデッキだった 正直デザイナーはこのデッキは良く作ったなって思う
バット その他のヴは殆ど触ってないから知らんけど出てきてムカついたのはヴァルツ 先手で置かれたら復讐ガン無視で走ってくる上に進化するって事で進化券の否定をしてる
グッド
プルソン
旧ジャバウォックを彷彿とさせる斬新な能力だなと感じた。 アミュレットも破壊して場に出せるからなかなか構築の幅も広い。
バッド
フラウロス
早く死んでほしい。直接召喚の条件を2ダメージ以上を4回か6回ダメージにしろ
大悪魔の腕
黙示録(笑)のローテ版なんですかね。 6ダメージになって出直してきてください。
邪眼の悪魔
汎用性高すぎ、進化権切れても腐らないとかネメシスのバジリスを馬鹿にしてるな。
***淫の従者
スタッツがおかしすぎる、これに限らず***淫シリーズはコントロールデッキに蓋をするカードたちなんだからアグロには弱くしろ
グッド
ベルフェゴール
言わずもがなヴァンプ屈指の神デザイン。強制復讐で、4/4の2ドローと爆アドカードではあるが相手のデッキを読み取ってあえてムーヴ通りに出すことを控えるようにするのも視野に入れなくてはいけないので一概に出し得カードともいえないのも◯
バッド
フラウロス
正直擁護が難しい。無駄に高いスタッツに回復持ちと色々と首をかしげる性能
ローテではヴァンプ下げ期間が異様に長かった影響で周りとのカードパワー差があってこれが無いと厳しい部分があるからまだいいもののもう少し上手い調整はできないものか…
バッド
ヴィーラ→テストプレイしろよ
ヴァーナレク→テストプレイしろよ
従者→テストプレイしろよ
闇蝙蝠→過去から何も学習してない
闇街→0コス1ドローいつまで放置してんの
フラウロス→糞以外口にできない
あらためてひっでえデザイナーズデッキだわ。
あといいかげん自傷カウントつけろ。
グッド
ヨルムン
コストを支払ったうえラストワードを発動させるという手間があるけど、それに見合うだけの爆発力がある。
かんいんの翼
付与したフォロワーも自傷するのはえらい。フラウロスとかヴィーラがおかしいだけで、回復カードとしてはいい調整だと思う。
バッド
最近の復讐関連のカード(ゼヘク等)
復讐なめすぎ。STDレベルをよこせとは言わないとしても、さすがに弱すぎる。
0コス街
チョイス先はわりかしいい線いってるのに、0コス自傷&1ドロー&ノーデメリットってのはあかんて。蝙蝠軸が暴れてたのは大体こいつのせい。
プルゾン
あえて挙げさせてもらう。確かに面白いカードであり、構築のし甲斐があるが、現在のローテのカードプールで特にシナジーがあるわけでもなく、クラス特性と深い関連があるわけでもないのになぜ実装したのか。少なくとも求められていたカードではない。楽しいんだけどね。
グッド
トリル…汎用性の高いチョイスをもちながら、中・後半からが本番の性能
カラミティブリンガー…メンコだけどそれにふさわしい自傷ダメージ、除去に焦点を当てた昆布寄りの復讐強化でもある
バッド
ダークエレメンタル…マミーから何も反省していない
フラウロス…同時期に自傷を増やしまくったこともあるけれど、それでも5/3とかいう除去を強制させるスタッツを進化解放前に出させるデザインってどうなの?
グッド
闇喰らいの蝙蝠
自傷軸とかいうヨルムン先輩では力不足で無理だった軸を成立させてくれた。
ナルメア
復讐の安定感を上げてくれた+後攻でも強いデッキになったのは偉い
バッド
ヴァンピィ
復讐状態という厳しい制約のチョイスでコストをきちんと守った程度の動きしか出来ないのは流石にどうかと思う。
フラウロス
流石にテコ入れがいい加減すぎて笑うしか無かった、今は蝙蝠自体が弱いので許す。
グッド
血統の王
正直グッドかは微妙だけど使ってて楽しい。思わぬところからリーサル出せたりと面白くて研究しがいがある。なんだかんだ5コストで1/4ポンと出すデメリットはあるわけだし。
新リリム
そんな使われてないけど強いんやぞ!上手くやれば5ppぐらい平気で踏み倒せるすごい子。なんとか上手く使ってやろうという欲が湧く能力。やっぱサキュバスって凄いわ(適当)
バッド
フラウロス
4コスト5/3回復持ちがなんか自傷してたら勝手に出てくるとか何を思って実装したんだ…
災厄の魔神
9コスト 7/7 ファンファーレ:お互いのリーダーに4ダメージ。…え?
呪いのカカシ
は?
グッド
カラミティブリンガー
ネタ扱いされてるようで割とやるやつ
カードパワーはかなり高いけど扱いにくい能力でありけして積み得にはならないカード
しかしヨルムンとのシナジーでの大打点や、劣勢を一手で返す能力などは凄まじく、使ってみるとけして弱くはない、むしろ強い
割とお世話になってる
バッド
フラウロス
糞以外口にしないとも
うーんち!
グッド
フラウロス
ヘイト集めてるけど手札消費と自傷回数から考えると適正。謎回復はやめろ
バッド
闇町
フラウロスもヴァーナレクも闇蝙蝠もこいつらじゃなくてこいつが悪いって気づきました☺
グッド
ナルメア 復讐状態と後攻有利を含めたフォロワー。
個人的に結構いいデザインで強すぎない程よいカードだと思う。枚数もどれだけにするか構築も考えさせられるし。
銀鎖の使徒
単純な効果だが復讐状態では除去に役立ついぶし銀のカード。使いやすく決して弱くないカードだと個人的に思う。
バッド
不穏なる闇の街
0コストは悪さするって天狐で学ばなかったのか。蝙蝠が暴れる時にナーフした方がよかった。
轟雷のベヒーモス
雑にアグロにでも突っ込んでくださいのようなカード。復讐でPP2回復とかあっても良かったんじゃないか。
グッドデザイン
双石の悪魔
チョイスの代表的なカード
チョイス先も良いバランスがとれており個人的にはかなり綺麗なデザインだと思った
バッドデザイン
従者
案山子という制限がかかってあのスタッツなのをメリット持ちで案山子以上のスタッツをもつカード
ローテ落ちもしてないカードの上位互換を平気でデザインしてくるあたりが最悪
サーベイジウルフ
ただのノーヴィストルーパーやん
上下の兼ね合わせの話も追記すると、本来体力の1/3以上の自傷を要求するヴァーナレクの枷をヴィーラ×狂気で無かったことにできるのもどうかと思う。