シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
カードの削り方
さっきまでの意見を参考にコンロ寄りにする事は出来たがなかなか歪になってしまった。こういう時の対処法を教えて欲しい。あと改善案求む。(2積みが多いためあまり安定しない)
これまでの回答一覧 (7)
実際に使ってみてよく活躍するもの、たまに活躍する者、全く活躍しないものにわけて枚数調整を行う。
カードの削り方については他の方に譲ってデッキについてをば
レヴィほど汎用性があるならいいんだが、「バーン型の秘術」と「盤面固める秘術」は相性が悪いと思う
夜の魔術師や天輪はそれぞれエンケミ等と差し替えてもいいかも
因みに自分も触発されて作ってみました
参考にはなるかわかりませんが
土が多いから炎熱じゃなくてグランドスピアの方が良い
夜はアグロよりになるので要らないかな。
お菓子の家と上級は先生入れとけばokかと。守護もある程度出るし。あと先生は抜くな。
レミラミで中盤強く動けるし、エンシェントアルケミストは腐りがちなオズと相性が良い。
変に欲張ってあれこれ手を出すより、ちゃんと3積みして引いた方が良い。(望遠鏡、大釜、ドワケミ等)
土はとにかく需要と供給のバランスが命。これを意識して構築しないと全くデッキの強みが発揮されない。
個人的には印と秘術が同じか、印少しだけ多めぐらい。
困ったらすぐにレシピ貼って大丈夫だよ。皆優しいから
誰だったかの受け売りだけど
試験運転して、10戦中使ったカードをメモする
枚数調整は
デッキの根幹パーツである→3枚
根幹じゃないが複数のカードとシナジーがある→3枚
シナジーは少ないがパワーはある→2枚
あるだけ欲しい→+1枚
ダブると嬉しくない→−1枚
3ターン目まで欲しい→+1枚
7ターン以降に欲しい→−1枚
これに加えて試運転して
手札で腐ってた→−1枚
進化権で競合が目立った→−1枚
↑の受け売りに加えて自分は、↑の事を意識しながら2,3デッキ組んでみて、一番回しやすかったデッキを採用って感じ
ゴブリンゾンビを抜く
ギルネリーぜと夜の魔術師消してガチコントロールとかどうっすかね
レミラミとか強い
わたしの場合はデッキを2,3パターンに分けて構築して1番勝ちやすかったデッキの構築と他の構築で使いやすかったパーツを組み合わせてます。
改善案は申し訳ないですけど、わたしには分からないです。他の人に聞いてください。