シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
闇喰らいの蝙蝠の上方修正考えました
闇喰らいの蝙蝠
7コスト 3/3 5/5
ファンファーレ 相手のリーダーに「このバトル中、自分のリーダーが受けたダメージ」と同じダメージ。
スタッツが3・3になることで決め切れなかったときにすぐ除去される
相手のフォロワーに打つことをできなくすることで除去に使うことができなくなる
高い打点を出すにはダメージをより多く受けなければならない つまり相手の疾走で敗北する可能性が上がってしまう
感想ください
これまでの回答一覧 (26)
既に強いのに上方修正とは
おいブッ壊れ作ってんじゃねぇぞ冷や麦
闇蝙蝠軸
ナーフ前のプレイになるが、マスター帯150戦程度の戦歴。
先攻約67%、後攻約58%前後の勝率で進行出来ていた。
勝利ターン(データは無い為体感)
7ターン蝙蝠勝利が25%
8ターン蝙蝠勝利が35%
9ターン蝙蝠勝利が20%
その他フェイス打点勝利が20%
勝利時、蝙蝠の打点は5~7点が多く、体力は5~13前後が多い。
負けパターン(データは無い為体感)
20%=闇蝙蝠が引けていたら勝っていた。
50%=自傷回数が後1~3点足りなかった。
30%=自傷しすぎorする暇もなく圧殺。
体感の為説得力ある説明ができないのがもどかしいが、概ね上記パターンだったのは確かだ。
勝利時残り体力が5~13と書いたが、自傷+相手からのダメージで調整されているわけではない。
デビルシープ、緋色、狂気と回復と自傷を兼ね備えたカードが豊富だ。
表題の能力に変更された場合、ヴィーラでの自傷0点がデメリットになるが、現れる狂気のチョイスを確定で使って良いというのは展開が酷く楽になる。
自分のターンの自傷ダメージでも正直暴れまわるのが予測出来るが、相手からのダメージも込みとなれば、7ターンの時点で平均15点は出るだろう。
負けパターンの50%を占める1~3点足りないのも解消されるのだから、勝率は相対的に跳ね上がるのは間違いない。
スタッツ変更についても微妙な所だと思う。
現状、闇蝙蝠を使って試合が終了しないケースは下記の2パターンがメインとなる。
1.次のターンも闇蝙蝠を出せるので勝利確定している。
2.このターン凌げば、ひとさき+蝙蝠で勝利確定している。
次のターン闇蝙蝠が殴れれば勝ちという状況は記憶にある限り2戦あったかどうか程度だ。
スタッツが1/1になったとしても環境を取ると思う。
なので、合間を取って、7/10/1守護貫通疾走+相手リーダーに10点ダメージにしようではないか。
自分のリーダーにも同じだけのダメージを与えようか
今のヴが弱いからって蝙蝠本体が弱いわけじゃねえんだぞ冷麺
あとこれ真面目な案として出したなら多分知らないうちに頭強打してるぞ
つまんな
シャドバのサービスを終了させるレベルで壊れ。倉木を軽く超越するレベルの強さ。
これを止める手段はビショップ以外に殆ど存在しない。
相手からしたらこちらの体力が一桁=死を意味するため下手に体力を削れない。相手が勝つ手段は
1:7ターン目迄に20点削りきる(しかし削りきれなかったら死)
2: 前半に体力を全く削らず後半に1ターンで20点近くのダメージを与える
以外で無い。
しかしコントロール寄りにしてドレインを採用すればリーサルも狂う。7ターン目に削り切れる算段がついたとしても此方が回復したらこいつ出されてワンキルされて死。よって1は現実的でない。
要するにこのデッキに勝つには2の方法を取るしかないがこれを取ることが出来るデッキは
理論上はローテーションだと存在せず、アンリミテッドだとOTKエルフしかない。ワンちゃんノイシュ採用ビショップで勝てる可能性があるかも(しかし引けなかったら死)知れないが、別にこのカードだけが勝ち筋って訳でも無いし厳しいだろうな。
OTKエルフも構築次第で余裕で勝てそうだし
異常なほどに強すぎかと思います。
現れる狂気や漆黒の契約で打点稼ぎ&回復
その他色々な自傷や回復で遅延させながら7Tまで粘る
出せばほぼ勝ちに構築で持って行けると思うので
スタッツはほぼ関係なさそう。
(回復主体にすれば相手の疾走云々も特に問題なし)
10コストならギリ許されるかもだけど
7コストはさすがに許されないかと
不適切な内容を含むため、削除されました
いまでも蝙蝠自体は強いです。蝙蝠自体には強化は必要ないです。
うどんさんはまともな方かと思っていました
流石に強すぎるゾ。
ヴァンプの使用率低いから何らかのカードを上方修正するのは分かるけど、少なくともこれじゃないゾ。プセマとかプセマとかプセマとか、他にすべきカードはいろいろあるだろ?
自分のリーダーが受けたダメージって事はアグロカウンターで簡単に殺 せるしアグロに突っ込んでも自傷ぶんのダメぶち込める最強クラスの7コスフィニッシャーってことだよなぁ……
ぶっ壊れじゃねーかよナポリタン
"自分のターン中に"を忘れていませんか?
実用性はわからないけど選択式じゃないってことはロキ発動するからOTK狙いやすくなるんじゃ
流石に強いと思うけど、7ターン目には超越もリーサルだし、別にいいと思う
ナルメア1枚で10点出るのは流石に不味くない?
羊とヴィーラの存在忘れられてない?
アンリミなら黒死もあるから普通に全盛期倉木くらいのダメージも出せるけど。
単体完結
ファンファーレ顔面バーン
高火力
端的にまとめると詰まらないカードになる
修正要らないうえ7ターンフィニッシュ不可避な性能。
受けたダメージ分与える?狂気一裂きナハトがあるのにそれはない。多くダメージを受ける?ヴィーラシーブがいるのから十分克服可能。疾走で敗北?超ぶん回ったアグロでない限り7ターンまで耐えるのは余裕です。処理に使えない?フィニッシュ用のカードを処理に使う状況はほぼ敗北といって良いでしょう。
少なくともローテじゃぶっ壊れです。さすがにヴァンプを甘くみすぎ。
どこかに頭ぶつけたんですねお薬出しておきます。
え、本気ですか。
じゃあ精神科に紹介状出しときますね。
こんなレベル。
ワンドリNヴと同等かそれ以上のぶっ壊れ。
闇蝙蝠自体は前の環境のオーキスみたいな感じで本体は強いけどデッキが弱いっていう立ち位置のやつだと思うんだけど修正必要か?
ただでさえ通常でも不意打ちで8点とか貰ってるのに、これになったらベルフェとか進化ナルメアとかされた時点で10点確定とかぶっ壊れレベル。
そもそも闇喰らいを除去に回すことはあんまりないと思うんだけど。
闇喰らいよりも白牙並みに使い勝手の良い自傷カードをくれ
相手からのダメージにも反応するの草生える