シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
テンポドラゴンの添削をお願いします
マスター底辺ですが、200戦くらいして勝率2割前後に落ち着きました。自分なりに調整したのですが、もう少し勝率を上げたいので助言があればお願いします
現在の理想ムーヴは託宣→オルカ→ドラウォorディザorエウレカです。ビショに対してはアグロ、ロイヤルに対してはアグロ、その他に対してはアグロの動きを意識してプレイしてます
はい。ブランディ激強なのに使われてないのなんで?
これまでの回答一覧 (14)
あと一ヶ月ちょいで死滅するカード作る気にはなれんし……
勝率2割は草
良くそんな勝率で200戦もモチベ保つなw
素直に原初ドラにすればよくないかと思った
ブリンディはダメージが顔かフォロワーかランダムだから使いにくい
テンポドラゴンだから略してテポドンにして
伝説の幕開けはテンポロスかもしれないけど
体力バフと必殺付与からフォロワーの場残り良くなるし
推していきたい
ネタだと思いたいレベルの構築
まあ一応指摘
託宣入れてんのにアイラ入ってないってエーテル難民かなにか?
テンポ語ってるなら、託宣よりは、アイラの方を優先すべき
なお、託宣が悪いと言ってるわけではない
アイラが入ってないのが悪い
どこかを抜いてアイラを入れるのが丸い
竜技・ドラウォリ・ディザスターなに?
まあドラウォリは百万歩譲ったとしても、ディザスターって何?
ここら辺抜いて、2コスと3コスの攻撃的なカード増やすべき
ブリンディは悪いとは思わない
が、他の枠がやばすぎてそもそも構築全体がダメ
-
バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194
アイラはEP必要だからデッキと相性悪い 託宣オルカ狙っていきたいから抜いた。マダオは主にエルフ対策 覚醒後も仕事する有能。ドラウォはロイヤル対策 1:3交換も見込める有能。ディザは趣味。2コス3コスに攻撃的なカードなんてあった?
-
退会したユーザー Lv.327
言われて冷静になって見てきたけど、屠竜の勇士ぐらいしか見当たらんかったわ。すまん。ディザ趣味というならば、もはやそこに文句ないけど、アイラは先攻なら2/2/2だし、後手まくるときには一役買うと思うんだけど、どうなん?
デッキをみる限り防御札が多く攻めきれない構成かと思います
もう一種類(アイラ、ロイ、スカーサハのどれか)ランプを増やし、現在は逆境カードですが峡谷を1枚か2枚刺すと相手の処理力を飽和させて攻めやすくなると思います
失礼しました
-
馳夫 Lv.281
ブリンディが候補になるかと思います。後、PPブーストを増やすなら嵐の翼で突風のドラゴンによる不意打ちも効果があると思います。フェイス戦略は相手の処理力との勝負なので盤面をとるのは間違ってはいませんしそのためのブリンディだと思いますが、ドラゴンは序盤が遅くなることもあるので相手の処理力を飽和しつつ攻撃的な布陣にするならライフもリソースと考えて無理をしなければならない時もあると思います。失礼しました
-
馳夫 Lv.281
私は前半フェイスよりで回して後半盤面をとるミッドレンジでやってますが、峡谷を置く隙が無いくらい処理されていると勝ち目がほとんどないです。ランプを多目に入れて状況に合わせて対処していますが、嵐さんのデッキは覚醒以後の方が対応力が出てくる構成のため隙を作りにくいのかも知れません。私のはテンポではなくフェイスなので前よりになりますがデッキを書いておきます。ランプは状況により使わず処理や攻撃を優先する場合が多いです。嵐の翼1、竜の終結2、熾天使の剣3、階段1、伝説の幕開け2、ドラゴサモナー3、アイラ3、フィルレイン1、託宣3、スターフェニックス1、竜友の少女3、ロイ3、アリーザ1、誓いの一撃2、バジリスクライダー3、ヒッポグリフ3、灼熱1、竜の峡谷2、竜鎧の戦士1、ギルヴァ1。熾天使の剣は環境のためブレブレの置き換え、序盤の盤面を取るのに伝説の幕開けは便利です。アイラは腐っても2コス2/2で採用、ロイは除去札があり腐らないので採用。嵐の翼はよく効く場面があるので増やそうか検討中です。参考になれば幸いです。長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
キーになるカードは決まっていますし、進化権はヒッポグリフ、突風のドラゴン、ギルヴァに優先させます。1枚刺しは対応力なので、手札で腐っても問題がない範囲のドロソを積んでいます。嵐さんのデッキは進化権を使うカードを絞ってPPブーストを増やせばオルカを含めて盤面圧力を一気に上げられると思います。大亀の進化権を他のカードに回す余裕がない場合は実際に使える進化権を計算しておく必要があると思います。あと、テンポとしては悪くなりますが鯵を3枚入れるなら歌い手で進化権を使い始める前に手札に来るようにすればかなり速い内に撃てると思います。コンセプトに対する進化権とPPブーストが足りていないように見えますので、そこの改善をするのも良いかと思います。長文失礼しました
-
バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194
やっぱアイラ突っ込むときつかった。盤面用に使いたかった進化権をブーストに使うと無理が出てくる。てか7PPあれば十分だから、下手にPPブースト突っ込むと勝ち筋潰れるような気がする。実は2段階前のデッキで歌い手入れてたけど、負担少なすぎて抜いた笑
-
馳夫 Lv.281
嵐さんのデッキでアイラを突っ込むのはNGでしょう。突っ込むならロイ。基本除去札をとり、その必要がない場合はランプ札をとる形にすれば進化権を温存しやすいと思います。アドバンテージの計算をしましょう。鯵がキーなら歌い手で引き、そのテンポロスの穴埋めはドラウォリでする。などのムーヴパターンのロスとロスの回復とアドバンテージの強化を組み合わせましょう。テンポでやるならブリンディもいますから、カードがあるなら鯵をギルヴァに代えて回して見るのも良いと思います。疾走に弱くなりますが盤面は取りやすくなると思います。失礼しました
-
馳夫 Lv.281
ロイが駄目ならアリーザの用な除去も兼ねるフォロワーを増やして、大亀との同時出しの方を計算する方がテンポ(盤面)を取りやすいかも知れません。カードプールの確認をしていないのでどのカードが良いとは言えませんが、PPごとの有利カードを確認して見るのも良いかも知れません。失礼しました
自分ならバジリスクライダー入れますけど環境に噛み合わない感じですか?
ブランディが使われないのはブリンディだからだと思われます!
ビショップとロイヤルに対してアグロで攻める前提なら、もっとアグロに寄せた方がいいのではないでしょうか?
後、このデッキだとロイヤルの序盤の針ネズミ→マーズも返せないので、アグロも決めきれないように思いました。
アグロの動きを意識するデッキなら原初使うといいんじゃない?原初でテンポとって、処理に甘えたらアジで走ったりすればいけるはず
ブリンディは書いてあることは強いけど、ランダム性が使い勝手の悪さの象徴ともいえる。体感として顔面と場が50-50の確率。自分の思ったことを体現できない場合が多いんよな…
時代は庭園ゾーイ、ドラゴンでテンポなんて取れる訳ないんだから庭園でテンポなんてぶち壊せ。流行に乗り遅れてるぞ
ディザスターをスカーサハじゃダメなの?
-
バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194
選択の幅は広がる。けど勝率が上がるかというとまた話は別。今のドラゴンはジャバくらいしか高PP必殺ムーヴみたいのがないから、できるだけ盤面に残して削らないといけない
ローテだと
アグロテンポ系のドラゴンはどうしてもパワー不足になるので勝率あげるのが厳しい気がします
いっそのこと原初つんだ方がいいと思います
前寄せのミッド原初といった感じはどうでしょうか?
アンリミのテンポドラゴン貼っておきます
ローテはテンポアグロ系はきつくて諦めました
アンリミならまだ疾走多いのでやれます
これが私のオーバーチュア!