質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ロイヤルのドロソオリカ

ロイヤル、リソース力無さすぎて辛い…
てことでロイヤルのドロソオリカ考えてみた。

5コス3/3 指揮官 ファンファーレ このターン中自分の場の全てのフォロワーを+1/0する。場にこのフォロワーも含めフォロワーが3体いれば二枚ドローする。

3コス 2/2 兵士 ファンファーレ一枚ドロー、場に指揮官がいればもう一枚ドローする。

1コススペル 3枚ドローする。ドローしたカードで兵士以外のカードは消滅する。

評価お願いします

これまでの回答一覧 (8)

純心を基準として考えみたら百歩譲って2枚目以外は論外だよ。

何故か超長文になったんですけど、消すの勿体無いので推敲せずそのまま回答します


1ターン限定のbuffと条件付ドローだが、ターン制限の5コストなのでbuffとしても使いやすいものではなく、ドローも正直条件がきつい
個々の能力としては強力ではあるが、やはり5コストというところがネックか
一応コスト4の進化時効果系から綺麗に繋がると言えばそうなのだが、そもそもそこまで場持ちするわけでもないので、安定的に使えそうなのはミッドレンジ系だと8~くらい?

使うとしたら潜伏系のロイヤルか
事前設置から除去されにくい旅ガエルやマスタークノイチ、クノイチエッグ等との相性は良いため、そこら辺のドロソbuff役としては2枚くらい入れても面白いかもしれない?
潜伏ロイヤルはにわかです

とりあえずドロソはキーパーツを引く用と継続戦闘能力を高める用と序盤の安定性を高める用があると思ってるが、このカードは継続戦闘能力高める用かなー


まず3/2/2で1枚ドロー出来るだけでそれなりに強い
比較対象となるのはミニゴブリンメイジだが、あっちは2コス以下限定で序盤に撃つと最悪4ターン目何かしら出せるという保障と、リノ奇術師みたいなキーパーツが2コスト以下だと引きやすい利点があるが、こっちは純粋なドローなので後半になってもどの軸でも腐りにくい
そんなに指揮官が多いデッキではなくとも1ドロー3/2/2というだけで価値が高く、採用圏内に入ると思う

そして後半は指揮官があれば3/2/2で2ドローとなり、「マナリアグリモワール」と同じ効果となる
(ジンジャー軸調節してた人はなんとなくわかると思うが)即時2枚ドローを3コストで行えるというのは非常に価値が高く、ぶっちゃけかなりのパワーカードと言えると思う
ドロソは他のカード以上に低コストであればあるほど強力なため、よほど指揮官が全く入ってない(アルベール確定サーチ)とかでもなければ思考停止で入るんじゃないか?


ドローは他の効果以上に、低コストであればあるほど価値が高い
それはなぜかというと、前述の通り高コストであれば「継続戦闘能力」や「キーパーツを引っ張ってくる」に繋がるが、低コストのドロソはそれに加えて「最序盤の安定性」+「デッキ圧縮」(?)というのに寄与し、デッキとしてのパワーが非常に高くなるからだ

「最序盤の安定性」というのは言葉の通り2-4とかの動きですね、デッキには基本的に後半を見据え、高コストのカードや後半にならないと切りにくいカードが結構入っている
そういったカードを避けてマリガンしても、結局運なので理想ムーブというのは難しいのですが、低コストのドロソはそういった理想ムーブを行える可能性をグンとあげてくれ、序盤の動きは盤面制圧や進化権の温存、削り等に大きく関わってくるためデッキとしての安定性を高める

「デッキ圧縮」……といったら良いのか分かりませんが、こっちは要するにデッキの枚数を実質削れるということ
基本的にデッキというのはデッキアウトを考えなければ、引きたいカードが引きやすいので枚数が少ない方が有利で、逆にデッキ枚数が多ければ多いほど最重要なカードが引けないので不利になる
こういったカードは1コスの空いた隙間に使えるので、実質デッキ37枚のような感じで使用することができ、非常に優秀といえる(師の教えは若干面倒な条件付きなので一概に比較できません)

結果的にほぼ絶対手札の減らない完全な打ち得1コストスペルであり、構築を考えれば1Tに持っていればほぼ相手より手札が1~2枚多い状態から2Tを始められるというのはあまりにも大きすぎるメリットだと思う
言わば先行で3枚ドローできてしまえば初手が6枚からスタートしてるようなもの、といえば分かると思う
正直許されるデザインではないかなぁという感想

2/2/1兵士

ファンファーレ:兵士カードをデッキから1枚手札に加える(このカードを除く)

エンハンス4:ラストワード-5コス以上の指揮官カードを手札に加える、を持つ

  • masa@ドラゴン勢 Lv.100

    と思ったら評価だったわ。んーとりあえず2枚目以外キチガイだからあなたが運営より無能ってのが理解出来ますね

①マスクノとは相性良さそう。
ただ、潜伏でもしなけりゃ盤面にフォロワーとか残らない環境なのが辛い…活躍は限られそう。個人的にはもっと安定したドロソが欲しいところ。

②良性能。若干壊れかもしれないが。
低コス指揮官が充実してきた今のカードプールなら、3Tに出しても追加能力の発動が見れるのはうれしい。
指揮官に偏ったデッキ(援護射撃とか)の安定性が増すので、是非とも欲しいカード。

③これは壊れじゃないかな…(不安)
指揮官ガン積みデッキだと安定して1コス2~3ドローは出来そうな性能なので、結構欲しい。
ただ、知恵を鑑みるとこれは中々怪しいところ。正直ロイヤルのカードプールからすれば然して問題ない気もするが、おそらく許されないとは思う。

  • Shin@(バー;ω;ドン) Lv.100

    あ、③は兵士以外が消えるのか…まあそれでも許されないことには変わりないと思うけど

KRG Lv32

①~③引っくるめて、御旗ロイヤルみたいな兵士中心デッキに入れられるかな?って気はしますね。

①はマスタークノイチ出した後に強いし、7T以降はオースレス→①で手札±0も強いと思った。
とりあえずアサルトコマンダーに訴えられるレベル。

②も今や1コスト指揮官すら居るので普通に強い。個人的には御旗なんかのアミュレットでもOKなのか気になる。

③も兵士主体のデッキであればほとんど気にならないデメリット。実際カード化されたらすぐ2枚ドローにナーフされそう。

outam Lv233

上:5/3/4で味方一人を+1/+1してかつ無条件1ドローとかいうキャラが原状全く使われないので、普通にカードパワー不足。

中:まず3/2/2で1ドローの時点で採用される。優秀。
2ドロー条件はおそらくコンロには軽いので使われる。
なんだかんだヘイト溜めながらナーフされないポジション。

下:1コスト2ドローにするなら兵士27枚程度。というと緩いが、消える指揮官勢がだいたい強いジレンマ。
とはいえそれ差し引いても強いよこれ。1コスの仕事量じゃない。

他1件のコメントを表示
  • ******(ポムポムプリン) Lv.79

    そういやそんな奴いたな…確かに五コスのやつは弱いわ。一コスはアルベやローラン消えるし適正かなと思ったけど、やっぱ3ドローはやりすぎみたいだね

  • outam Lv.233

    うん。スノウ(の性能)は絶対忘れられてると思った。まぁ1コスト3ドローはね、オール兵士アグロロイヤルとか危険だしね。

B.T. Lv28


盤面にフォロワーが(このフォロワー抜きで)2体いないと発動しないドロー効果+激戦区の5コスト。似たフォロワーにアドブレもいて、こっちは確実性がある。バフついでにドローできたらラッキーくらいの感覚かと。強いけど、入るかどうか…。


ペルセウスのお供として同時に出したら、実質4コスト3/4かつ手札消費は0。めっちゃ強い。欲しい。


ぶっ壊れ…かと思いきやアルベール、ルミナスなどの指揮官に加えてスペルやアミュレットも消滅するのでかなり構築を縛るカード。モモ、クーフーは消えないので、ファンスレやひでおに頑張ってもらうか…。

  • ******(ポムポムプリン) Lv.79

    1はやっぱ微妙かあ。ロイヤル版ベルフェ(クラス特性と噛み合った中コスドロソ)として作ったつもりなんだけどね。

上の奴
全体バフとしては弱く、ドローソースとしては安定性が全くない。場に3体ちょうどじゃないと発動しないためかなり使いにくい。

中央 
3/2/2 ファンファーレ1ドロー+ゆるめの条件で+1ドローは強すぎると思う。

下の
1コスト最大3枚ドローはやりすぎ。構築考えれば高確率で2枚は引けるしヤバイ。

他1件のコメントを表示
  • ******(ポムポムプリン) Lv.79

    すまない、一番上は3体以上のつもり。スペルのやつは結構重いデメリットだと思ったんだけど駄目かあ

  • バスタノ Lv.132

    3体以上なら強いと思う。相手の場も含めるからかなり発動しやすいし、5コストの層が厚いロイヤルでも普通に採用できるレベル。 スペルはドローした以外の兵士以外のカードも消えるなら結構重いけど、ドローしたカードの中だけじゃよっぽど兵士少ないデッキでもないかぎり1枚は引けるからほとんどデメリットないようなものだと思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×