シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
フェイスドラゴンinローテ
無謀ドラゴンに飽きてDRK振りにフェイスドラゴンを使ってます。
意外と守護が少ない環境なのでもしかして?と思って適当に回してます。そしてなにより意表が付ける()
構築はこんな感じで少しずつ調整していく予定です。
基本顔連打で緊急時のみ盤面取りって感じでプレイしてます。
相談したいのは採用したいカードがあるのですがそれと入れ替えるならどのカードがいいですか?
1.嵐の翼(余ったマナで打点確保)
2.竜の集結(同じく余りマナ&7PPで4点取れる)
3.ラプンツェル(スタッツ優秀で取られにくい)
他に良いカードがあるなら理由+でお願いします。
後フェイスで回してる方が居たら参考までに構築とプレイングを教えていだたけないでしょうか?m(__)m
なんせランプばかり使っていた身でプレイングが正しいか不安なので…
宜しくお願いします。
これまでの回答一覧 (11)
こちらも同じような質問をしたり模索中ですが。嵐の翼、竜の集結はアリだと思います。入れ替えるならマチルダ、鯵あたり?ゴブリーとバジリスクは好みで入れ替えて良いと思います。
画像のデッキでランクマ回してます。気分で毎日数枚ずつ入れ替わったりしてますがw
先行後攻どちらでも託宣キープ。託宣なければ基本全マリ、重いカードは多く入ってないので全マリしても中々事故らないので。
一般的なアグロ・フェイスは1ターン目から動いて途切れず攻めきる方針になりますが、このデッキでは3ターン目以降からペースを上げる形にしています。
アグロ全般とドロシーが苦手だと感じており、肝心のドロシー対面が多い為に勝率が伸び悩む感じですね…
難しい立ち回りは特にありません。展開して、良さげなタイミングでヒッポやアイナを投げます。
ただ、ローテでフェイドラしてて感じたのが、エンハンス進化エイファがフォロワーor3点除去1枚で処理出来ない為に相手の動きを縛れて、この娘の有無が勝敗に直結することが多かったなあと。対ロイヤルでは必須級ですね。
竜の集結→単に7/4/4疾走として・1Tに2コス握れてない場合の誤魔化し・事前に使って9PPヒッポや10PPアイナと組み合わせ
リリエル→汎用性高い
託宣→一般的フェイスとの差別化ポイント。恩恵を大きく感じられるのは3Tゴブリー、4Tゴブプリ、6Tエンハンスエイファあたり。集結で呼んだ大嵐や大鎌を1ターン早く走らせられるのも美味しい
ゴブプリ→横に並べる用途。フェリアとの相性がいいので2コス枠と相談
イヴリシアは相手の1/2や1/1に取られてしまったり(例:槍ルーやサモナー、フェアリー)、マジミサにぷちっとされたりで、結果的に1点出すだけで仕事を終えることが多いので、採用はしていません。
所詮底辺マスターのアドバイスなので適当に流して下さい!
そう思ってた時期が自分にもあったんですが、今の環境ネメシスの守護展開が結構厳しかったりします
シナジーの無いフェイスは弱い…
ニュートラルに寄せていくか、ドラゴンフォロワーベースで原初入れるかした方がいい。
まぁ後者はアイボリーいなくなってだいぶ難しくなったけど。
N軸なら1コス6枚積めるし、人参含めで手切れしなくなるから、よりアグロに組める気はする。(組んでないんでわからんが)
とりま入れ替え候補に挙げてるカードだけど、嵐の翼はアジ入れるより機能する(というかこのデッキでアジ出せるほど長期戦にならない)ので入れ替えておk。
集結は必須級だと思う。。。
ヒッポがどの程度機能するかわからないけど、入れ替えるならその辺な気がする。
フェイスっていうぐらいだから、プレイングの方針はそれでおk。
疾走打点は多いから、序盤にどれだけライフ削れるかが勝負。
がんばって!
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。N寄せはアリス3枚生成しないといけないので出費が半端ないんですよね…。アジは保険として入れてましたがほぼ役割が無かったので抜いてみようかな。ヒッポは大体6点出せるって感じです。他の方も集結を推してましたので少し調整してみようと思います。
良さげに修正できたので書いておきます
前のほど動かすのが難しくないです
サラブレと新アイラは増やしてもらうと良いと思います
竜の集結は1ターン目に何も無ければ使っていく方が良いかも知れません
託宣に関しては有利になるなら使うスタンスです
マリガンは託宣がある場合とない場合で違いますが2ターン目からは動けるようにします
ゴブリン3
竜の集結2
階段1
ドラゴンテイマー2
ドラゴサモナー3
新アイラ2
託宣3
サラブレ2
エイファ3
大鎌2
スターフェニックス1
竜友の少女3
堕天1
バジリスクライダー3
ゴブプリ2
ラースドレイク1
ヒッポ3
不死鳥3
です
バジリスクライダーのおかげでフェイスに集中することができると思います
あてになるかは分かりませんが先程までに10戦して5連勝を含む8勝でした
長文失礼しました
終結は相当な強カード(一枚でジュリエット2体分)なので是非3枚入れてみてほしいです
ラプンツェルはどっちかといえばロイヤルみたいな素で突進疾走を持ってるデッキのが強いです(こっちは覚醒疾走系が多めなので攻撃できないと腐りやすいです)
翼は有りだと思いますので調整してください
ヒッポちゃんは無理に温存しなくても途中で投げる感じ
アイナが手札にいたら時には多少無茶しても顔に行ってOK
イヴリシアは先攻でウィッチに出すときマジックミサイルで消されやすいのでアイラとか出したほうがいいです(今のウィッチには魔弾以外に先攻2/2をとる手段はないので1回は殴れます)
今の環境だとヘクトル、ジャングル、ウィッチのゴーレムあたりが守護としては比較的多いですが他はそうでもないです
N軸相手の時はヘクトルに特に注意してください
大量の疾走と不意打ちが売りだと思うので、とにかく顔を狙って駆け抜けましょう!
ぱっと見の問題点は、場にフォロワーが残らなくてヒッポちゃんやアイナが腐りそうな事ですね。全体的にフォロワーのスタッツが不足している事が原因です。
息切れが怖いとは思いますが、サモナー、マチルダ、純心の全部盛りは序盤に弱くなります。アイラ、竜友くらいしか展開カードがないのは逆に盤面負けがあり得ます。
フェイドラはアグロではなく、ミッドレンジです。なので序盤は顔だけを見るより、自分の盤面になるべく多くのフォロワーが残るように有利交換できそうな時には有利交換を行う事もあります。特にヒッポちゃんを引けた時には盤面を意識しましょう。また、アイナを握っている時には相手に並べさせてアイナリーサルがあるので、ライフの許す限り顔という選択肢もあります。
相手の速度、展開力、こちらの引きで立ち回りの正解が変わってくるので、自分はミッドレンジであると意識しましょう。
嵐の翼 フェイドラは原則PPは余らないようにしましょう。ですが、後半に腐る展開カードを変換して安定した打点にできるので、採用は必至です。注意点としてはニュートラルは変換できない事を忘れてはいけません。
基本は7PPで撃つので、2枚が基本ですが、環境次第では増減。交代するなら高コストと交換。
竜の集結 ヒッポアイナを主軸とするなら必須です。これも基本終盤にしか撃たないので、高コストとして枚数調整をします。なので、エイファや大鎌あたりのカードですかね。
ラプンツェル ヒッポちゃん3積みならラプンツェルも3積みを推奨します。使えば使うほど強さがわかります。基本的には3コストでの調整です。
他の質問者さんのデッキを見ても本当に多様な構築で、構築の自由度は高いと思います。構築していて本当に楽しいので、色々使ってみるととても楽しいと思います。
私のはN軸の比較的ノーマルなフェイドラです。除去ブーストなしの展開型です。アリスは体力上がらないので要らないと思います。
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。ドロー積みは手札切れ防止の為+マチルダは有利トレードされた時にリザードで倒せたりするので多く採用してました。確かに盤面負けし過ぎて後半なんとかアイナ+αでフィニッシュが多かったので少しミッドよりに調整しようと思います。
みんなおすすめしている集結だけど、
他の理由として、ヒッポちゃんとの相性がいいのもある。
予め大嵐2枚呼んどけば、
盤面ゼロからでも9PP8ダメだせるので、
なかなか削れない相手にもワンチャンある。
基本顔面連打でいいんだけど、
序盤はなるべく有利交換して盤面残したいというのもある。
そのほうが5Tヒッポちゃんの効果が高くなるから。
そのために、御言葉もありだと思う。
昨日も別のところに貼ったけど、
一応、原初入りフェイス貼っときます。
先月は、これで暴れてたけど、
昨日今日と、久々に回してみて、
今の環境でも戦えるのを確認。
7PPまでは、盤面取りつつPPブースト。
7PP以降、原初か、疾走連打かで攻めていく感じ。
もちろん場合によっては、PPブースト無しで5Tから疾走連打というのもありだが。
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。集結は使ってみて初めて分かる強さでした。ブーストカードを入れてる方がそこそこいたので自分も1度使ってみようと思います。原初も打点稼ぎとしては優秀ですね。
手書きで申し訳ないですが
ゴブリン3
ブレブレ1
リリエル2
階段1
ドラゴンテイマー2
ドラゴサモナー3
新アイラ2
託宣3
サラブレ2
エイファ2
大鎌2
スターフェニックス1
ドラウォリ3
ラハブ3
ラースドレイク2
水巫女1
ヒッポ3
不死鳥3
バハ1
新アイラとサラブレは2枚ずつしか持っていないのですが3枚入れたいカードです
デッキとしてはフェイス戦略のミッドレンジになります
アーサーやナーフ前の大王入りミッドネクロをメタったデッキで当時は6割以上の勝率がありました(A帯)
展開型のデッキに対して調整したものです
今は5割ほどの勝率です
特色と言うか私のデッキは手札の選択で勝ち筋を広げる場合が多いです
なのでマリガンから残す手札の選択が重要になります
相手のデッキの情報が重要です
今のローテは低コスト帯の速度が低めで対戦相手も除去をしっかりして来るのでリソースで上回る方が勝ちやすいと思っています
実際このデッキを含めて近い構築のデッキや全く同じ構築のデッキでもアンリミの方が勝率が良いです
もし、質問主様のデッキで勝ちにくいようなら託宣を入れたハーフランプを試してみることもやってみて下さい
このデッキは今の環境に合わせるため修正予定でゴププリなどの展開カードと竜の集結を足す予定です
もし質問が有れば聞いて下さい(AA帯なのでマスター帯の環境に関しては無理ですが)
長文失礼しました
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。私はミッドフェイスにするなら原初入りだと思ってました。ラハブドラウォリラードレと盤面を取りやすいフォロワーを入れてるのがかなり印象的です。ミッドフェイスの基本的なプレイングがイマイチ把握出来ないので動かし方を教えていだたけないでしょうか?
-
馳夫 Lv.281
原初は私も欲しいです。無いので入っていないだけですから安心して下さい。動かしかたはマリガンで託宣は確保しますがラハブが見えたりサラブレや不死鳥を急ぐ時以外は2ターン目に撃ちません。ヒッポが見えていれば3ターン目に撃つことが多いですが4ターン目に2コスフォロワーと出すのがベストです。後攻ならアイラと出して2PPブーストをできればします。ドラウォリは後攻なら有ればとります。先攻ならラハブです。水巫女は打点勝負の保険で出さずに終わることも多いです。ラハブドラウォリ以降はスタッツがありますので確定除去を切らせてエイファ進化をすると相手はとれずに詰む場合があります。先攻でも4ターン目でPPブーストができると5ターン目に大型フォロワーが出た場合新アイラで進化で大鎌を同時に使ったり、サラブレが撃てたりします。その為序盤から手札の選択が難しくなります。スターフェニックスは3ターン目に使い4ターン目で託宣を撃てば戻って来るので2枚ぐらい有っても良いと思います。特にヒッポや竜の集結などと相性が良いと思います。嵐の翼を入れるなら3枚入れて変身候補にもできますし、原初とも相性は悪くありません。私は1枚しか持っていないので増やせませんが良カードです。修正後の算段はPPが早いのでゴププリ→ヒッポまたは不死鳥を狙っていく予定です。ただヒッポと合わせて重いので2枚程度の予定です。環境の確認をしてラハブかドラウォリとの交換をします。ドラウォリの説明をしておきます。相手のカードを2枚取れれば向こうの除去手段を減らせれるので最終的には盤面フォロワーを残し易くなりますし、相討ちですが進化セレスを進化でとれる為に入れていました。バハは10PP以上の対戦がかなりあったので欲しかった場面が多くて入れています。フェイスにバハが入っているとは思わないらしく、出せば相手は対処札を使った後になってたりすることがあります。大体説明したと思うのですがさらに聞きたいことが有れば言って下さい。ムーヴの不明な点などあれば言って下さい。たぶん私のデッキとプレイングは操作系でパターンで動かすのは難しいと思いますので。長文失礼しました
-
竜さん!! Lv.31
細かく説明していただきありがとうございます。基本は盤面取りを意識しつつ隙を見て疾走を投げていくって感じですね?。フェイスというよりかなりミッドよりな立ち回りで進めていくっぽいですね。構築もそうですけど独特な動かし方をしていかないと難しそうです…
-
馳夫 Lv.281
そうですね。粘り勝ちも多いです。先程、この質問の返答者さんのデッキを使わせていただきましたが使い易かったです。代わりに勝ち負けがはっきりして長期戦になることはないですね。私のデッキの序盤を書き忘れましたので今書いておきます。序盤は顔を狙って下さい。フォロワーが残れば盤面を維持しなが相手の体力を削り疾走で決める形です。相手が並べるなら手札に不死鳥が有って疾走カードが多ければ体力を計算した上で盤面を無視して疾走連打もありです。後、技術をひとつ書いておきます。不死鳥は盤面のフォロワーがいるだけ打点が上がりますので、盤面を更地に変えられていて不死鳥を出しても1点足りない時などは同時に出せるフォロワー(とPP)を待って黙って殴られるのもありです。フェイス戦略は攻勢時に体力が減ることはあまりありませんから1ターンか2ターンは耐えられる時が多いのです。さらに盤面にフォロワーを並べて打点を上げてくれる時もあります。相手に守護のないデッキに限られますが先に体力を削り切った方の勝ちですから体力も負けるまではリソースのひとつと見るのです。この書き込みがお役にたてば幸いです。長文失礼しました
プレイングについて
ヒッポアイナ型ならとにかく5ターン目までに盤面に展開しておきヒッポに総てをかけるというのが定説でしょうか
相手に盤面一掃されるとヒッポアイナのダメが落ちるので場残りの良いフォロワーもしくは展開出来るフォロワーを置いてく事がおすすめです
相手が守護とかだして来なければ基本顔面に行って問題ないと思います
カードについて
ブラジル人の採用をおすすめします
守護の突破に役立ちますし倒されてもラスワでもう一体出るので場持ちもいいです
場持ち効果でヒッポアイナにつながる事ができます
ラプンチェルはおすすめしません
ラプンチェルだけ残って結局攻撃出来ないということが結構おこります
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。プレイングはそれで行ってみようと思います。守護の突破が課題だったのでブラジル人を採用してみます。最初期は採用してましたが展開優先でゴブリーを選んでました。ラプンチェルは思っていた以上に厳しい立場ですね...
自分は原初入れてるタイプですけど何かの参考になれば
嵐の翼は闘気や階段が入ってて手札が尽きないランプドラなら採用しやすいけどフェイスだと手札切れを加速させるので個人的には微妙かな 逆に竜の集結はアリだと思います
ラプンツェルは確かに取られにくいけどロイヤルのジェノみたいに先行4ターンで確実に動けるわけじゃないので本来先行が嬉しいフェイスには微妙に噛み合わないかなと 後攻時は強いんだけどね
オススメとしてはバジリスクですね!
相手が嫌がって放置してくることが多いのでゴブリーと入れ替えるのがいいかと思います
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。原初軸は最初考えてましたが手札が枯れやすいと思って候補から外してました。 集結は原初と相性が良さそうで使いやすそう。 バジリスクは始め入れてましたがヒッポとの シナジーを考えてゴブリーにしてました。しかし処理されづらいのは確かに強みですね…
完全N寄せフェイス使ってましたがゴブリーが微妙だった記憶が…
あと、疾走でエイファ、ヒッポ、アイナガン積みですけど、手札でうわわーってなりません?俺だけ?俺ならエイファ、アイナ減らして集結かな?
個人的にはウロボロスは一枚刺して置くといい仕事します。
あとは竜爪。これ、置けたらやばいですよ、びっくりするくらいダメ増えます。これは好みもあるかな?
-
竜さん!! Lv.31
回答ありがとうございます。確かにN寄せするならアリスとコストが被るゴブリーは微妙かもしれませんね(実際今も試験的に採用してます)。今の所手札で溢れてる事はないですが事故防止の為ため減らした方がいいんですかね?ボロスと爪は盲点でした。爪は置くタイミングが難しそう
回答ありがとうございます。集結採用してみようと思います。託宣採用はフェイスではありえないと思ってましたが中盤以降も攻めを継続しやすくなるのは良さげですね。イヴは確かにミサイル妖骨辺りにあしらわれてたので交換してみます。ゴブプリもアイナと相性良さそうで面白そうだ
このデッキ、手持ちのカードが数枚足りませんでしたが使わせていただきました。他の人のデッキって使い易いですね。感心しました
AA帯10戦で7勝のでした。素晴らしい構築です。やはり自分は構築の才能がないのかも知れません。宝箱はこのデッキで行かせていただきます。ありがとうございました