シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
アグロは脳死!コントロールは頭使う!
これって本当?
コントロールは延々除去とドローを繰り返してフィニッシャーを投げてるだけにしか見えない。逆にアグロは低コス主体である分選択肢も多く、さらにその選択肢には顔か盤面だけじゃなく最近は回復やドローが含まれたりとできることの範囲が広い。
昔はアグロのできることは少なかったし、コントロールも今ほど除去が強くなかったから違うかもしれないけど、今のシャドバやってると到底そうは思えない。
本当にアグロはコントロールに比べて脳死なの?
※別にコントロールを叩きたいわけじゃありません。魔海超越やネフティス、コンロなんかは好きです。
これまでの回答一覧 (31)
アグロ→疾走ポイーするだけ
コントロール→クソカードポイーするだけ
結論→シャドバは頭使わない。
でもそれが売れてる理由でもある
そもそもどんなデッキであろうと
脳死脳死叫んでる奴が一番おかしいと思う。
コントロールもアグロもどっちだろうが考えて運用する人が上手に扱えるよ。
どっちの方がーとかは無い。
-
ヴィクトリー21 Lv.121
それは当たり前ですよ。パワカ同士のぶつけ合いでさえ頭を使わないと勝てない。パワカを使う奴が頭を使っていないなら対等だが実際そうはいかない。パワカにパワカを使わず対抗しようと贅沢を言うならばガンメタ貼るなり何なりさらなる工夫が要る訳で…
PPが増えると1ターン中に使えるカードの種類と枚数が増えるので選択肢が増える、
アグロはPP少ないうちに試合が終わる、デッキの性質上2PPー3PPまでの限られたカードを採用する、
ということではないでしょうか。
そもそもシャドバは電車の中とかのちょっとした時間に試合ができる(10T前後で試合が終わる)デザインされてるとKMR氏が公言しているゲームなので、遊戯王とかMTGみたいにガッツリしたカードゲームと比べてはいけません。逆にシャドバは、動画とか見ながら気楽にプレイできるのが長所なのです。
気楽=脳死 のメリットとデメリットは一長一短、表裏一体なのです。
基本的にはアグロの方がプレイングによる差が出ますよ。アグロは全部顔行けばいいと思っている人とそうでない人との間では、本人に自覚はないでしょうが勝率がかなり変わってくるでしょう。
ただ「基本的には」と書いたようにマッチングによってデッキの難しさは変化するので絶対的なものでもないですかね。
アグロの方が理想ムーヴを基準にしてパターン化しやすいし、考えなければならないターン数が少なく、その中で選択できるカードが限られてくるから、使いやすいってことだと思います
コントロールは高PPになってから本領を発揮するから選択肢(PP)とターン数で考えることが多くなるし、低コスト~中コスト帯は体力や盤面のリソースを管理(予想)しなければならないから理想ムーヴは有っても事故率は高いしパターン化で動ける時が少ないと思います
高いの方のプレイングで言えば相手のデッキと動きを予想してマリガンから考えるのでプレイング技術的には同じだと思います
低いの方のプレイングで言えばパターン化した動きでマリガンから行い事故率の少ないアグロの方がプレイング技術的には簡単になると思います
上記の差が人によって言っていることの違いだと思います
長文失礼しました
コントロールよりもアグロの方が構築の幅が狭いのと、
アグロの方がターン数が短いためプレイングもパターン化
されやすい傾向です。
ただし、自分で一からデッキを作る場合に関して言えば
どちらも大差ないと思います。
-
******(ポムポムプリン) Lv.79
今のアグロてコントロールに比べて構築幅狭いのかな?アグロにも無理なく入る回復、守護、ドローのおかげで今は色々なアグロ見るのだけど。プレイングのパターン化でいえばミラーであっても除去がアグロ以上に最適解になりやすいコントロールの方があてはまると思う
-
ドロきち Lv.83
アグロデッキってppを使いきる、あって1や2しか残らないようにするのが基本で、出来ない場合は事故という扱いがほとんどですよね。しかし、コントロールは、「どのカードをプレイするか」ではなく「このカードをプレイするか」という考え方の方がしっくりきます。つまりカードはプレイ出来るが敢えてプレイしないという選択肢があります。ホワパラ、黒死等がいい例。
-
******(ポムポムプリン) Lv.79
そういうプレイングはアグロでもある。 例えばアグロエルフはリノや使役者のために羽虫温存したりリザ張るタイミング考えないといけない。土アグロはフロウの効果や秘術発動のために望遠鏡を温存したり、奇術師を複数出すとすぐ印が無くなるからあえて出さないときもある。
-
馳夫 Lv.281
デッキ構築で言えば、カードの選択幅が広いコントロールの方が難しいと思います。しかし環境に対する調整段階になれば環境の状態、勝つ理由、負ける理由、勝てるカードの組み合わせと考えていかなければならないので構築技術はアグロとコントロールでも同じぐらい必要だと思います
除去を撃つ相手と次にくる相手のスタッツとか気にしないといけないからコントロールはやってみたら辛さがわかるんじゃない?アグロやフェイスは出せるカードを出して打点を稼ぐことの優先度が高いから深読みするデメリットのが大きいし。
-
******(ポムポムプリン) Lv.79
一応ネフや昆布が勝てそうなときランクマに持ち込んだりする。だけど、そういう除去をとっておくかどうかの「凌ぐ」という択しか無い場合が多くて脳死とまでは言わないけど頭使ってないように感じるんだ。
他人を貶さないとゲーム出来ないのかよ
戦う相手が何をどう使おうと人同士なんだから最小限は敬意を持つべきだろ
・アグロは最適なソリティアの為にデッキを構築
・コントロールは刺さる相手を想定してデッキを構築
プレイングはともかく、構築段階ではコントロールの方が頭を使います。
-
馳夫 Lv.281
私見ですが意見を書かせていただきます。他のかたが言っていますがアグロは能動的なデッキ構築をします、これがソリティアと言っている理由だと思います。コントロールは封じ込めを行うデッキ構築をしますのでこれが刺さる相手の想定になると思います。コンボは基本コンセプトが有ってそれを有効化するデッキ構築をしますのでアグロからコントロールまでもっとも有効と思うタイプになります、コンボはコントロール有りきで組むデッキではなく、既存のデッキに組み込むかコンセプトを元に組み上げるデッキだと思います、カードのコストからコントロールが多くなっているのではないでしょうか、長文失礼しました
-
退会したユーザー Lv.79
シュガーさん。シャドバのコンボデッキはアグロ、コントロール両方に存在するのでその表現は正しくありません。
コントロールデッキは1ターンに何枚もプレイしづらいので、1プレイ1プレイが貴重になるのに対して、アグロデッキは1ターンに出せるだけカードを出した方が早く決着しやすいので、あまりプレイが複雑ではない、ということで脳死と仰る方が多いのではないでしょうか?
疾走やバーンが多いほどその傾向は大きいですが、それ以外のフォロワーやアミュレットは出し所を間違えると勝利に繋がらないことがあるので、アグロ=脳死は全くのナンセンスだと思います(奇術師は滅びなさい)
まぁ結局は採用しているカード次第ですが
自動的に使えるコストが増えていくこのゲームじゃアグロの方が脳死になりやすい
そして理想ムーブが決まれば脳死でも勝てる
こういった点がアグロが脳死と言われてる理由だと思う
頭の使い方と使い時が違うだけじゃないですかね?
というか、性質の違うものを同一の基準で判断しようとするから面倒なことになるんですよねぇ…。
箸とフォークのどちらが優れてるかとか訊かれても困るでしょう?
所謂脳死かどうかと、勝率の如何は違うと思います。
ただ、コントロールはアグロを意識せざるをえないけど、アグロはコントロールをあまり意識しないですからね。しても多分舞踏を少し刺しておくとかくらいで、意識し過ぎるとそれはもうアグロではなくなるし、中途半端に構築すれば同じアグロに、コントロールにすらも勝てなくなってしまう。
基本的には受動的(相手によってプレイングを変える)よりも能動的(自分のしたいことを押し付ける)な構築の方が優勢であるシャドウバースにおいて、アグロは原則能動の塊です。自分のしたいことを押し付ける=理想とするテンプレのムーブになりがち=あまり頭遣わない、と言うことになる。よって脳死などと揶揄されがちなわけですね。
因みに脳死だと言うなら、多分一番はランプですね。取り敢えずPPブースト(自分のしたいこと)、からのAOEと大型疾走を「押し付ける」だけ。フィニッシャーの違いはあれどやってることは大体変わらない。このテンプレがドラゴンの構築自体を狭めている原因でもありますが。ドラゴンが試合で頭を遣うのって恐らくミラーであることがかなり多いでしょう。
選択肢の数が違うからね
ハンドを潤沢に蓄えて戦うコントロールと2.3枚程度しか手札がないアグロでは流石にコントロールだと思う
まぁ最も頭を使うのは試合ではなく構築だけどな
どっちも頭使う。
ハースストーンのトッププレイヤーだったlifecoachがアグロの戦略性のなさにブリザードにぶちギレて、それでもアグロ優遇を辞めない事に辟易して引退してた
ハースに限らずアグロが強い環境はPSとか努力が結果に反映されにくいらしいっすね、それを脳死と呼ぶかは知らん
シャドウバースにTCGの常識が通用すんのかも分からんけど
コントロールでもアグロでも脳死でプレイはできるけど、考えた方が勝率があがる。これは真理。
あとコントロールの方が選択肢が多いから難しいって聞くけど今はアグロデッキもドロソたくさん積んで手札の枚数多いからそれほど変わらないと思う。
コントロールもアグロもどのpp帯でも基本的に二択や三択だし。
アグロの方がパターン化しやすいってのも怪しい。ウルフ糸蜘蛛握ってる時にどちらから投げるかとか、対面や状況に変わってくるし。
んーむ、本来なら「そんな事ない」って言う所ですねぇ。
アグロはアグロで、キッチリライフを削り切るクレバーさが必要です。要は全力疾走の短距離走。20点という相手のライフを削り切れば、こちらの盤面、手札、何もかも無くなっていても構わない。そういうギリギリのラインを突き詰めるクレバーさが要るのです!
……というのが本来……つーか、私はMTG想像して言いましたけどね。
まぁ、ぶっちゃけ、何が言いたいかと言うと……アグロだろうがコントロールだろうが、シャドバ自体が大して頭使わな(ry
ぶっちゃけどっちもそんなに頭使ってない。
シャドバはPP使わないと何もできないから必然的に出来る事は限られてくる。
デッキ構築はメタ読んで何入れるかよく考えるけど、プレイしている最中は出来る事が限られるから相手に理不尽を押し付ける動きをするだけ。
誰でも頭使わずに簡単に勝てるのがシャドバの魅力だと思う。
マッチングによるとしか言えないかな
有利マッチングならアグロもコントロールも自分の動きを押し付けるだけでいい。特に顕著なのがアグロヴ対超越。
有利マッチングじゃなけれは相手の動きに対応する必要が出てくるので簡単に脳死とは行かないと思います。
-
******(ポムポムプリン) Lv.79
うーん、コントロールはフィニッシャー通すか除去回復ドロー繰り返してリソース枯らせるかの択しかないから有利マッチじゃなくてもアグロに比べて頭使わない気がするんだ。最適解が除去てことも多いし
-
ころころ@ランプトカゲ保護協会 Lv.93
コントロールの種類にもよるかもしれん。除去してフィニシャーおくだけに当てはまるのってイージス、ネフティスぐらいじゃないか?明確なフィニシャーが居ないコントロールは先の事考えて動かなきゃいけない
-
はすた Lv.55
何も考えずバハ、イージス、ネフを出せるppに置くだけだと、返しでリーサルあるぞ。脳死コントロールとか目も当てられん。コンロなら凌ぎおじ置いたりデュランダルだしたり、昆布なら黒死仮面たてたり…
まぁこの2つだと、若干アグロの方が、プレイングは難しいかなと個人的には思う。どちらかと言うと、ニュートラル系の方が、脳死してるなというか、なんか緩い感じがします。というかナーフ前のWLD期なんか、プレイングとか関係あんのか?あれこそ脳死ムーヴしゃない?
まぁN系は、わりかしエアプなんですが...
アグロは、相手のフォロワーをとるかとらないか、又、リーサルを考えたら顔面に打ち込むしか勝機が見えない。
等の状況判断力が試されます。
ランプ以外は頭使わない場面がないのが体感です!
そこでですよ1,2コスばっかりのアグロエルフを使えば少なくとも選択肢少ない煽りを受けずにすむわけですよ
どちらの意見も間違っていませんし、間違ってもいます。私はコントロールが好きですが、アグロを脳死と思いませんし、脳死や作業と言う人はアグロに負けて顔真っ赤な人間かと思います。逆にコントロールを遅延や雑カードを投げると言う人も上に同じ。そもそもこのテの意見はエゴの押し付けみたいなモノです。気にするだけムダです。
基本的にはデッキ相性が対等なマッチアップが、全体的にはデッキ速度が近いマッチが考えることが多い気がしますね。
コントロール対アグロならどっちも出来ることが限られるので脳死かなー
アグロもそれなりに頭使ってると思う
マジで頭使わないのはフェイス〇〇
みんなのうしでみんないい。
みつを
フィニッシャー不在で仕方なく冥府使ってるコントロールだっているんですよ!
アグロとフェイスが区別されている以上、アグロが脳死で殴ればいいわけではないでしょうし。蝙蝠ヴァンプやアグロエルフあたりはアグロといいつつよっぽど頭使いますし。
どっちも頭は使っているのではないでしょうか。いつどのデッキで見ても同じことしかしてこないのなんてフェイスくらいのものですよ。
-
水瀬 Lv.23
たとえ魔海でも宗教上の理由で超越は使えないので…。白銀剣は脳死で置いたら大変なことになるタイプっぽくてよかった、やっぱりフィニッシャーにはリスクと付け入る隙がないと。 フェイスはもはや疾走投げつけるシューティングゲームにしか見えなくて。
脳が死んでたらシャドバ以前に死んでるだろ、はい論破(ドヤァ)
アグロにも色んなタイプが増えて、一概に脳死なんて言えないと思います。それぞれのデッキに適した戦い方があり、マジで顔殴ってるだけで勝てるようなデッキなら、一切対策しない方が悪いってレベルです
まあ、これがある意味ベストアンサーな気もする…
萌え萌え坊主めくりってやつですね…
結局これ、シャドバはほぼ全部
だがそこがいい。お前らなんだかんだシャドバ好きなんだろ?知ってる。
なおmp上位狙う場合は別な模様。勝率4割〜5割が脳死でできるのがシャドバ
シャドバはハム将棋より頭使わない
脳死はアグロだけだろコントロールは少なくともリーサル回避しながら立ち回る必要があるからクソカードポーンなんて簡単に出来るデッキではないよね(笑)あっドラ〇は例外ですー