質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv32

ナーフにおける指標について

過剰なストレス発言で謝罪し、せっかく勝率使用率と言う数値で評価できるものを指標にしてナーフ理由の説明をしていたのに、今回は再びプレイ体験がどうこうとか言い出しましたね。あとおまけで火遁は「シルバーだから」エンハンスにした、とよく分からない記述も。

皆さんはプレイ体験のように評価し辛い謎指標によるナーフについてどう思いますか?個人的にはこれで超越ナーフする正当性が出てきたようですので良いことかと思っています

これまでの回答一覧 (12)

ナーフポエムと揶揄されるように、子供に言い聞かせ時にいうアレに似た説明しづらいものをこじつけて説明するやつだと思います。

子供はコウノトリが運んで来るとか、いい子にしてなかったからサンタさん来ないとか、そういうやつです。

だからあまり間に受けるといい事ないと思いますよ。

他1件のコメントを表示
  • おーがすと Lv.35

    例えは兎も角、真に受けても損するだけなのは賛同 真面目に気張っても損するだけよ

  • 退会したユーザー Lv.32

    確かに真面目に聞いても何も良いこと無いので今回はどんな矛盾したことを言うか楽しみにしつついじって遊ぶくらいが良いですね

退会したユーザー

シルバーは2ピックでそこそこ取れるカードなので2ピックでの汎用性を上げるためにエンハンスつけました!ってことでは?自分は理由自体は納得してます。まあ6コス6点使う可能性があるかと言われたら、「稀にあるかもね。」としか言えない

不老不死実現のためKMRが定期的に大脳摘出健康法してるの知らないのかよ

  • 退会したユーザー Lv.32

    なんなら名誉毀損のレベルで無茶苦茶言っててワロタ

1. 『ドロシーウィッチ』『超越ウィッチ』『土の秘術ウィッチ』すべてで2~3枚使われていること
2. 自分のフォロワーが進化したときに強化される能力は後攻時により有効なこと
3. 強化されたときのコストが能力に対して低いこと


これは間違いなくレヴィだろうな


ルーンの貫き
ナーフします。

は?


1.『ニュートラルヴァンパイア』にほぼ3枚編成されているカード
2.先攻時に、より有効に働く能力を持つカード
3.能力に対してコストが低いカード

これは間違いなくアリスだろうな。

トーヴ
ゴブリンリーダー
バフォメット
昏き(2枚が主流だった頃)
ナーフします。

は?



こんな風に、その理由ならこいつもナーフ対象だろ!?っていうようなカードを放置してる地点で、ユーザーを見下して自分の意見を通したいんだなーって感じ。
結局適正だのなんだのいっていたアリスが最終的にナーフされたように、そろそろ運営もカード効果だけでなくナーフ理由も真面目に考えてほしい。

プレイ体験はよくわからんけどまあ勝率、使用率以外の部分でもナーフする必要性があるものはあるしそこらへんは別にいいと思う

退会したユーザー

これを見ると萎える(火遁の術はシルバーだぜ?...)。
せめて6ダメージの後にクノイチエッグ2体を展開とかだったらまだ良かった。

KMRの言うこと真に受けてると禿げるぞ!

毎回書いてる人間違う説
もしくは多重人格説

最底辺 Lv229

運営月変わり説…

MsW Lv9

 「プレイ体験の多様性」だけど、使用率とほぼ同じ意味合いで使われているような?
 使用率が特定クラスのデッキなのに対して、「プレイ体験の多様性」はNアリスのようなクラスを跨ぐデッキに使う、差はそれだけでナーフ選定の基準は余り変わっていないように思えます。

  • 退会したユーザー Lv.32

    あー、N系は出てくるカードが同じなので使用率の体感は各Nの合算になるって事ですね。まあ運営がそう考えてたとしてN系は全部同じと言ってるのに等しいので無茶苦茶ですけど、理屈は分かります

それが運営の言い分
ユーザーと運営の一致なんざない

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.32

    ユーザーとの一致とかではなく言ってる事がころころ変わってるんですよね。まあこの運営なので別に何も不思議では無いんですけど

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    運営に一貫性なんてあるのか(YP並感

Dズ Lv27

10%程度の成功率のコンボを不快だからとか言って禁止化したゲームの話する?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×